「八千代町子育て交流サロン」の最近の様子と楽しみ方についてご紹介します。
?お子様は快適な室内で遊んで、パパやママは休憩コーナーでゆっくりくつろいでください。
?10月1日 油圧ショベル、新幹線、ドクターイエローのおもちゃを設置しました。小さいお子様でも手に持ちやすい丁度良いサイズでのおもちゃです。
?9月のキャンペーン期間中、多くの皆様にご来所いただきました。心よりお礼申し上げます。
?サロン内イベント情報はこちらをご覧ください(生涯学習課)
?広報やちよ7月号にサロンの記事が掲載されましたので、ご覧ください。
| 
 ?10月最近のサロンの様子です。  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| サロンお休み日の風景です。10月になりようやく暑さも落ち着いてきました。 本当に今年の夏の暑さは、半端じゃなかったですね? 本日もメダカスイレンビオトープのお手入れにきています?すだれなどの日よけを外して、メダカのえさやり、たし水、水草やスイレンの茶色になった古い葉や花のトリミングをします。ハスのシーズンは終了しましたが、レンコンを守るために水張は通年キープです。  | 
 ナスやピーマンを剪定しました。猛暑を乗り越え10月になっても、まだまだ頑張ってます?  | 
![]()  | 
![]()  | 
| パワーショベル(コマツPC228USジュニア)、北陸新幹線(E7系かがやき)、人気のドクターイエロー(923形)と北陸シリーズのおもちゃを新たに設置しました。遊んでくださいね? | サロンも秋の装いです。室内にサポーターの皆さんが手作りで飾りをつけしました。メインの部屋の入り口には可愛いトンボの飾り。ゆらゆら揺れてかわいいです。 | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 メインの部屋北側のドングリとリス、コスモスとトンボの里山の飾り?  | 
 メインの部屋西側の月とウサギのお月見の飾り?  | 
| ?サロンの楽しみ方をご紹介します。 サロンって「どこにあるの」や「どこから入るの」から、「おすすめの楽しみ方」までいろいろご紹介します。  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| (1)子育て交流サロンの場所は、八千代町貝谷地区の国道125号線沿い、旧西豊田駐在所になります。国道から駐車場に入ってください。駐車スペースは7台程度あります。 | (2)この看板が目印です。旧駐在所の看板柱を再利用しています。 | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 (3)まずは、南側の家庭菜園やお花を見て楽しみましょう。今年の目標は、ズバリ!土づくりです。やせた土地と水はけの悪さが心配です。現在は、試験的に夏野菜とハーブなど多様な作物を組み合わせてできるだけ農薬を使わずに栽培しています。  | 
 (4)次に、南側の睡蓮鉢型メダカ・睡蓮・水草ビオトープがあります。日当たりが良いため、水草の成長が早いです?メダカも元気に泳いで皆様をお出迎えしています。サロンにいるメダカ達をスタッフの一員として大切に育てています。  | 
 ![]()  | 
![]()  | 
| 
 (5)次に、サロンの西側に移動します。建物沿いには、小さなアヒルが乗った、バケツ型観賞用のハスがあります。暑い夏の時期に伸びて、美しい花を咲かせます。レンコンは、バケツの内周りをぐるぐる巻きながら成長します。 冬に水を張って管理して、春に株分けして植え直しをします。  | 
(6)60リットルのタライ型メダカ・睡蓮・水草ビオトープです。タライの中には、白、赤、黒、ラメ入り、大中小の多様なメダカが元気よく泳ぎ、産卵することもあります。睡蓮は、赤や黄色の花や斑入り葉の種類のものがあり、初夏から秋にかけて咲きます。花は、早朝に咲き、夕方閉じて長期間咲いています。秋に株分け・植え直しをして冬場は水を張って管理をします。 | 
![]()  | 
![]()  | 
| (7)いよいよサロンの建物に入ります。利用者出入り口は、西側の旧駐在所の署員住居玄関になります。防犯と安全のため、玄関に鍵がかかっています。お手数ですが、必ずチャイムボタンを押してお待ちください。サポーターがお迎えします。 | (8)エアコンと空気清浄機が完備した室内遊び場には、楽しいおもちゃがたくさんあり、室内は、サポーターの皆さんが手作りで飾りを付けています。また、よく見ると旧駐在所時代の面影がたくさん残っており、発見する楽しみもあります。 | 
![]()  | 
![]()  | 
| (9)絵本や雑誌など、たくさんご用意しています。また、定期的に本の入れ替えをしています。 | (10)楽しみ方いろいろのメイン遊具の複合滑り台。 | 
![]()  | 
![]()  | 
| (11)高さ調整機能付きのベビーベッドもあります。 | (12)疲れたら休憩コーナーで一息。冷蔵庫、電子レンジ、電子ポット、フリーWi-Fiもご利用できます。 | 
![]()  | 
![]()  | 
| (13)サロンには、子育てに関する資料が盛りだくさん。ご自由にお持ち帰りください。 | 
 (14)相談室もあります。  | 
  | 
|
| お子様連れのお客様をはじめ、お孫様連れのお客様のご利用も大歓迎です。お気軽にご利用ください。 | |
(サロンのご利用・イベント)
八千代町子育て交流サロン ※子育てサポーターが対応します。
TEL:0296-45-5065(直通)
(サロンの施設管理)
八千代町役場 保健福祉部
こども家庭課 子育て支援係
TEL:0296-49-6313(直通)