Language閉じる

町政

選挙の種類

選挙は国政選挙と地方自治の選挙があります

選挙は、日本全体の代表者を選ぶ「国政選挙」と、私たちが住む町や県の代表者を選ぶ「地方自治の選挙」の2つに大きく分けられます。

国政選挙の画像地方自治選挙の画像

任期と定数

選挙の種類 任期 定数 全体の定数
衆議院議員選挙 小選挙区 4年 県内7区 各選挙区1人 465人 289人
比例代表 北関東ブロックから19人 176人
参議院議員選挙 選挙区 6年
※1
茨城県選挙区から4人 248人 148人
比例代表 全国から100人 100人
茨城県知事選挙 4年 1人
茨城県議会議員選挙 4年 常総市・八千代町選挙区 2名
茨城県全域 62人
八千代町長選挙 4年 1人
八千代町議会議員選挙 4年 14人

※1 参議院議員は、3年ごとに半数が改選となります。

国政選挙

衆議院議員選挙

小選挙区選挙

小選挙区選挙は、全国を289の選挙区に分け、1つの選挙区から1人の議員が選出されます。
茨城県では、県内7つの選挙区に分けられており、八千代町は第7選挙区です。

茨城県の小選挙区 選挙区 市町村名
第1区 水戸市、笠間市、筑西市、桜川市、城里町
第2区 鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市、小美玉市、茨城町、大洗町
第3区 龍ヶ崎市、取手市、牛久市、守谷市、稲敷市、美浦村、阿見町、河内町、利根町
第4区 常陸太田市、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、大子町
第5区 日立市、高萩市、北茨城市、東海村
第6区 土浦市、石岡市、つくば市、かすみがうら市、つくばみらい市
第7区 古河市、結城市、下妻市、常総市、坂東市、八千代町、境町、五霞町

比例代表選挙

比例代表選挙は、全国を11の選挙区(ブロック)に分け、各ブロックごとに各政党等が候補者名簿を提示し、政党等の得票数に応じてその名簿の順位に従い獲得議席数の分だけ当選者が確定されます。

最高裁判所裁判官国民審査

最高裁判所の裁判官の任命に関する国民審査も衆議院議員総選挙と同日に行われることとなっています。
この国民審査は、各裁判官の任命後、初めて行われる衆議院議員総選挙と同日に行われます。また、この国民審査を受けた裁判官は、その審査日から10年を経過した後の初めて行われる衆議院議員総選挙の期日に、再審査が行われます。

参議院議員選挙

参議院には解散がありませんので、常に任期満了(任期は6年)による選挙が行われます。ただし、参議院議員は3年ごとに半数が入れ替わるよう憲法で定めれられているため、3年に1度はその半数を選ぶ選挙が必ず行われます。

選挙区選挙

参議院の選挙区選挙は、都道府県を単位に全国を47選挙区に分けて議員が選出されます。
茨城県選挙区の定数は4人ですので、3年ごとに2人ずつ選出されます。

比例代表選挙

参議院の比例代表選挙は、全国47都道府県全体で1つの選挙区となり、政党等の総得票数に応じて議員を選出します。各政党等は、候補者名簿を提示し、その候補者の中から得票数の多い順に、獲得議席数の分だけ当選者が確定されます。

地方自治の選挙

茨城県知事選挙・八千代町長選挙

茨城県知事選挙・八千代町長選挙など、地方公共団体の長を選ぶための選挙です。
県知事、町長ともに任期は4年なので基本は4年ごとに選挙が行われますが、住民の直接請求(リコール)による解職や、不信任議決による失職、死亡、退職、被選挙権の喪失による失職の場合などにも行われます。

茨城県議員選挙・八千代町議会議員選挙

都道府県や市区町村の議会の議員全員を選ぶ選挙のことを一般選挙といいます。どちらも任期は4年なので選挙は任期満了の4年ごとが基本ですが、議会の解散などにより議員または当選人の全てがいなくなった場合にも行われます。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは選挙管理委員会事務局です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1170番地

電話番号:0296-49-6311(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?