更生医療
医療によって既に治癒した身体障害者に対し、その日常生活能力や社会生活能力または職業能力を回復または獲得させることを目的とするものです。
指定更生医療機関で受ける対象の医療について、町で交付する自立支援医療(更生医療)受給者証を提示することにより、基本的に自己負担が1割となります。
対象となる人
18歳以上の身体障害者手帳をお持ちの人で、その障害を除去・軽減する手術等の治療により確実な効果が期待できる人。
対象となる医療の内容
- 心臓機能障害
- 心臓ペースメーカー埋込術、人工弁置換術、心臓移植、心臓移植後の抗免疫療法
- 肢体不自由
- 人工関節置換術
- じん臓機能障害
- 人工透析、腎移植、腎移植後の抗免疫療法
- 視覚障害
- 白内障手術、角膜移植術
- 聴覚障害
- 外耳性難聴による形成術、人工内耳埋込術
- 音声言語障害
- 唇顎口蓋烈術
- 免疫機能障害
- 抗HIV療法
- 小腸機能障害
- 中心静脈栄養法
- 肝臓機能障害
- 肝移植、肝移植後の抗免疫療法
必要なもの
- 申請書
- 身体障害者手帳
- 保険証
- 指定医療機関の医師による意見書
- 印鑑
- 個人番号のわかるもの
育成医療
18歳未満の児童で身体に障害があり、手術などの治療を行うことにより日常生活が容易にできるようになる児童が、指定医療機関において治療を受ける場合にその治療費について、基本的に自己負担が1割となります。
対象となる人
18歳未満の身体に障害のある児童、またはそのまま放置すると将来障害を残すと認められる疾患がある児童で、その障害の除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる人。
※身体障害者手帳をお持ちでない人も対象になります。
対象の医療
- 肢体不自由
- 視覚障害
- 聴覚
- 平衡機能障害
- 音声言語そしゃく機能障害
- 心臓
- じん臓
- 呼吸器
- ぼうこうもしくは直腸
- 小腸または肝臓機能障害
- その他の内臓機能障害(先に挙げた障害以外のもの)
- 免疫機能障害
必要なもの
- 申請書
- 健康保険証
- 指定医療機関の医師による意見書
- 印鑑
- 個人番号のわかるもの