八千代町消費生活センター相談窓口は毎週水曜日・金曜日に開設しております。
八千代町消費生活センターでは、増え続ける消費生活に関する問題やトラブルなどの相談に対応するため、相談窓口を毎週水曜日・金曜日に開設しております。(祝日・年末年始を除く)
いわれのない請求書が届いた、不当な請求を受けたなどの消費全般に関する困りごとや、返済しきれていない借金(多重債務)を抱えている方を早期に債務整理に導くための相談などに、専門の相談員が対応し、早期解消に向けたお手伝いをします。
秘密は厳守、相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。また、相談日などの事前予約もお受けしています。
八千代町消費生活センター(産業振興課内) |
〒300-3592 茨城県結城郡八千代町大字菅谷1170番地 八千代町役場庁舎 2階 相談室
開設日 毎週水曜日・金曜日 相談受付時間 8:30〜12:00 13:00〜17:00 電話 0296-49-3943(内線5204) FAX 0296-48-3001
|
消費生活相談の主な内容
次のような悩みや苦情をお持ちの方は、ぜひご相談ください。専門の相談員が相談に応じます。
商品取引
訪問販売
- 故障していないブレーカーの交換を勧められた。
- 太陽熱温水器のモニターになったけど心配だ。
- クーリングオフしても代金を返してもらえない。
アポイントメントセールス
- ダイヤモンドのネックレスを見せられて、断ったのに無理やり買わされた。
- 当選したから商品を取りに来てと言われ、行ったら高額な商品を買わされた。
電話勧誘販売
- 「車が当選したので費用を振り込め」などの電話で悩んでいる。
- 過去に契約した資格取得教材の契約が続いている。
通信販売
- 法律事務所の名前で支払いを求める通知が届いたけど、どうすればよいか。
- 手数料を取るだけでお金を貸してくれない金融業者のため困っている。
- 高額当選と記載のある海外宝くじのダイレクトメールが届いた。
不当請求
- 雑誌で見つけた中古車を購入して、2日後に解約したら高額の解約料を請求された。
- レンタルビデオの返却を忘れたら高額な延滞金を請求された。
架空請求
- 使用した覚えのないインターネットサイトの利用料を請求された。
- 商品が不明な未納代金を請求された。
マルチ・マルチまがい
- 儲かると言われて健康食品や化粧品の紹介販売などに参加してしまった。
- 「商品販売に友達を誘うだけでボーナスが入るから」と言われて販売組織に入ってしまったら、高額な商品の返済だけが残ってしまった。
キャッチセールス
- 街中で声をかけられ、ついて行ったら高額な商品を買わされた。
店舗販売購入
商品トラブル
その他
多重債務
自己破産
消費者庁リコール情報サイトはこちら
