母子健康手帳は、ママや赤ちゃんの成長の記録を綴るとても大切な手帳です。
産婦人科で妊娠の確定診断がついたら、できるだけ早めに母子健康手帳をもらいましょう。
八千代町に住民票がある妊婦
八千代町保健センター
交付時間:午前8時30分から午後5時まで(土日祝日を除く)
※妊娠届出をした妊婦さんに対し、妊娠期から出産・子育てまで一貫した相談支援(伴走型相談支援)を実施しています。
妊娠届出時に、保健師による面談を行いますので、保健センターにお越しになる前にお電話ください。
(1)妊娠届出書や妊娠証明書等、医療機関から発行された書類(発行されている場合のみ)
※妊娠届出書などがない場合は、エコー写真と産婦人科医院の診察券をお持ちください。
(2)本人確認ができるもの(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など)
(3)妊婦本人名義の受取口座番号・名義人氏名を確認できるもの(通帳やキャッシュカード等)
(4)印鑑
八千代町保健センター(こども家庭課こども家庭センター係)TEL0296-48-1955
八千代町保健センター
午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く)
妊娠中の健康や栄養に関するご相談をお受けします。母子健康手帳をお持ちください。
予約制ですので、事前にお電話ください。
八千代町保健センター(こども家庭課こども家庭センター係)TEL 0296-48-1955
実施日(令和6年度) | |||
4月3日(水) | 7月1日(月) | 10月1日(火) | 1月7日(火) |
5月7日(火) | 8月1日(木) | 11月5日(火) | 2月4日(火) |
6月3日(月) | 9月2日(月) | 12月2日(月) | 3月3日(月) |
八千代町保健センター
午前10時から11時30分
母子健康手帳、バスタオルをご持参ください。
予約制ですので、前日までにお電話ください。なお、対象者以外の方でも参加できます。
八千代町保健センター(こども家庭課こども家庭センター係)TEL 0296-48-1955
離乳食のすすめ方で困ったことはありませんか?
固さ・味付けで悩んでいませんか?
みんなで一緒に、離乳食について学びましょう。
実施日(令和6年度) | 対象月齢・内容 | |
4月16日(火) | 10月10日(木) | 生後4から6ヵ月児 ※離乳食初期 |
7月2日(火) | 1月14日(火) | |
5月14日(火) | 11月19日(火) | 生後7から8ヵ月児 ※離乳食中期 |
8月22日(木) | 2月18日(火) | |
6月4日(火) | 12月3日(火) | 生後9ヵ月児以降 ※離乳食後期 |
9月4日(水) | 3月4日(火) |
0歳から4歳くらいのお子さんとお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、一緒に遊ぼう。お気軽にいらしてください。
ピアノの先生とリトミックや手遊び、季節の遊びをしよう!
八千代町保健センター
午前10時から11時30分
予約制ですので、前日までにお電話ください。
八千代町保健センター(こども家庭課こども家庭センター係)TEL 0296-48-1955
実施日(令和6年度) | |||
4月3日(水) 24日(水) | 7月3日(水) 22日(月) | 10月2日(水) 16日(水) | 1月8日(水) 30日(木) |
5月10日(金) 20日(月) | 8月2日(金) 23日(金) | 11月6日(水) 20日(水) | 2月5日(水) 21日(金) |
6月7日(金) 28日(金) | 9月6日(金) 18日(水) | 12月4日(水) 18日(水) | 3月5日(水) 21日(金) |
保健センターのホールを開放します。
就園前のお子さんを育てているお母さん、お友達を誘って出かけてみませんか?お気軽にいらしてください。
子育てサポーターと一緒に遊ぼう!
八千代町保健センター
午前10時から11時30分
予約制ですので、前日までにお電話ください。
家庭教育推進協議会(教育委員会生涯学習課内)TEL 0296-48-0888
実施日(令和6年度) | |||
4月17日(水) | 7月17日(水) | 10月9日(水) | 1月15日(水) |
5月15日(水) | 8月28日(水) | 11月13日(水) | 2月19日(水) |
6月12日(水) | 9月11日(水) | 12月11日(水) | 3月12日(水) |
お子さんの言葉や子育てのことで心配があるときはご利用下さい。臨床発達心理士がご相談にのります。
八千代町保健センター
午前9時00分から12時
予約制ですので、事前にお電話ください。
八千代町保健センター(こども家庭課こども家庭センター係)TEL 0296-48-1955
母子健康手帳、お子さんの好きなおもちゃをご持参ください。
実施日(令和6年度) | ||
4月26日(金) | 8月30日(金) | 12月13日(金) |
6月21日(金) | 10月18日(金) | 2月14日(金) |
公認心理師等が集団遊びを通して、発達を促す関わりを提案します。
八千代町保健センター
午前10時00分から11時15分
予約制ですので、事前にお電話ください。
八千代町保健センター(こども家庭課こども家庭センター係)TEL 0296-48-1955
音楽遊びやリズム体操をおこないますので、飲み物をご持参ください。
朝の会、読み聞かせ、音楽遊び、リズム体操をおこないます。
実施日(令和6年度) | ||
5月17日(金) | 9月20日(金) | 1月31日(金) |
7月5日(金) | 11月29日(金) | 3月7日(金) |
「イヤイヤ期」ココロの発達と接し方のコツ・育つチカラを伸ばすヒント
2歳〜4歳児頃の保護者
午前10時00分から11時15分
予約制ですので、事前にお電話ください。
八千代町保健センター(こども家庭課こども家庭センター係)TEL 0296-48-1955
令和6年度 | 前期 | 中期 | 後期 |
会場 | ひかり保育園 | みどりが丘保育園 | 中結城保育園 |
1回目 | 5月1日(水) | 9月10日(火) | 1月28日(火) |
2回目 | 6月5日(水) | 10月15日(火) | 2月28日(金) |
3回目 | 7月17日(水) | 11月12日(火) | 3月18日(火) |
時間 | 午前10時から11時30分 |