観光・イベント

【八千代町の特産品】メロン

メロンポスター

八千代町のメロン

八千代町は全国でも有数のメロン生産量を誇っています。ここまでの一大産地となったきっかけは昭和37年にプリンスメロンを導入したことから始まります。昼夜の温度差があることや水はけのよい土壌は、メロンづくりに適した最高の環境となっており、様々な品種が栽培されるようになりました。その中でも特にタカミメロン、アールスメロンの生産量が多く、八千代町の特産品となっています。

takami 【春の特産品】タカミメロ(旬は6月頃)
漢字では「貴味メロン」。名前の由来は「高貴で上品な味わい」を持つことから名付けられました。果肉の色は鮮やかなイエローグリーン、上品な甘さと豊富な果汁、しっかりした果肉が特徴です。日持ちがするので贈り物にも選ばれています。
   

アールス

【秋の特産品】アールスメロン(旬は9〜10月頃)
アールスメロンは、1株に1玉しか実を残さずに作り上げる果実の芸術品。芳醇な香りでジューシー、とろけるような舌触りと濃厚な甘さが特徴です。マスクメロンとも呼ばれる高級メロンの代名詞であり、アンテナと呼ばれるT字型のつるを残して出荷されます。

メロンの種類

メロンは網目の有無と果肉の色で大きく分けられます。
網目のある「ネットメロン」網目のない「ノーネットメロン」
果肉の色は3種類(黄緑色=青肉、オレンジ色=赤肉、白色=白肉)
国内で流通している代表的なメロンは30種類以上にのぼります。

おいしいメロンの選び方

メロンの食べ頃

メロンは収穫後「追熟」することで本来の美味しさを味わうことができます。
店頭のものは未熟な場合が多いので、常温で日が当たらない場所で保管します。
メロンのおしりを触ってみて、少し柔らかく感じたら食べ頃です。
食べる1〜2時間前に冷蔵庫に入れるとより美味しさを感じられます。

八千代町のメロンが手に入る場所

詳細については各店舗、農園に直接お問い合わせください。

上記以外に全国のスーパーや青果店等でも取り扱いいただいています。

このページに関するお問い合わせは産業振興課 農業振興係です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1170

[0]トップページ