意見書・決議
意見書・決議
(意見書とは)
地方自治法第99条において、地方公共団体の公益にかかわる事柄に関して、議会の議決に基づき、議会としての意見や希望を意見書として内閣総理大臣、国会、関係行政庁に提出できることとされています。
八千代町議会では、各定例会に意見書案を提案し、議会運営委員会での協議により、議員発議で提案し、採択します。
また、町民等から意見書提出を求める請願が提出されることもあります。これについては請願の例により取り扱い、採択された場合は、議員発議で意見書を提案し、採択することになります。(なお、意見書提出を求める陳情につきましては、陳情の取り扱いの例によります。)
意見書には法的拘束力はありませんが、住民代表である議会の総意として尊重されます。
請願、陳情を八千代町議会に提出する際には、あらかじめ議会事務局にご相談いただければ、詳細な説明をさせていただきます。
(平成31年分より掲載)
(決議とは)
町民生活に直接かかわる緊急、重大な事項に関し、議会の意思を対外的に表明するために行う議決のことをいいます。
八千代町議会において、最近の例では、平成15年12月おいて「八千代町議会合併問題調査特別委員会の設置に関する決議」、平成29年12月定例会において「八千代町長に対する辞職勧告決議案について」などを議決しています。
令和3年
(意見書)
議案番号 | 議案名 | 審議結果 | 議決年月日 |
---|---|---|---|
議員提出議案 第1号 | 安全・安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守るための意見書の提出について | 原案可決 | 令和3年6月10日 |
令和2年
(意見書)
議案番号 | 議案名 | 審議結果 | 議決年月日 |
---|---|---|---|
議員提出議案 第1号 | 教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度堅持に係る意見書の提出について | 原案可決 | 令和2年9月30日 |
議員提出議案 第2号 | 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出について | 原案可決 | 令和2年9月30日 |
議員提出議案 第1号 | 種苗法の改正について慎重な審議を求める意見書の提出について | 原案可決 | 令和2年6月12日 |
平成31年・令和元年
(意見書)
議案番号 | 議案名 | 審議結果 | 議決年月日 |
---|---|---|---|
議員提出議案 第1号 | 教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度堅持に係る意見書の提出について | 原案可決 | 令和元年9月13日 |
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年6月10日
- このページをプリント