4年生社会科 使い終わった水はどうなるの
茨城県流域下水道事務所県西浄化センターと町役場上下水道課からゲストティーチャーとして来ていただき,4年生が下水道に関する授業をうけました。社会科の「住みよいくらし」の単元の中で私たちの生活になくてはならない「水」について学習しています。授業の中で微生物のすぐれたはたらきに驚いたり、トイレットペーパーが分解される様子を実験で確認したり、子供たちも実感をともなった理解が深まりました。各家庭でも水の循環について、日々の生活の中で自分たちができること、やらなければならないことなどをお話ししてみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年7月5日
- このページをプリント