1. ホーム>
  2. 安静小学校>
  3. 新着情報>
  4. 書く力を育成する学習指導の在り方<授業研究会>

新着情報

書く力を育成する学習指導の在り方<授業研究会>

午前中に3年生と4年生の教室で国語科に関する校内授業研究会が行われました。
3年生は国語「すがたをかえる大豆 食べ物のひみつ教えます」
4年生は国語「伝統工芸のよさを伝えよう」の単元で行われました。
どちらの学年も自分で調べて、紹介する文書を書くための「食品」・「伝統工芸」を決めました。次に相手にわかりやすく要点を押さえて内容が伝わるように文書を書いていました。文書を書くための『5つのわざ』<(例)「はじめ」「中」「終わり」の構成で書く。>など・・、読み手を意識した書き方の基本を学習しました。各ご家庭で「国語の授業で何について書いてみたのかな」、「『5つのわざ』ってどんなことなの」などお子様に尋ねてみてください。

書く力を育成する学習指導の在り方a 書く力を育成する学習指導の在り方b 書く力を育成する学習指導の在り方c
書く力を育成する学習指導の在り方d 書く力を育成する学習指導の在り方e 書く力を育成する学習指導の在り方f
書く力を育成する学習指導の在り方g 書く力を育成する学習指導の在り方h 書く力を育成する学習指導の在り方i

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは安静小学校です。

〒300-3553 結城郡八千代町蕗田820

電話番号:0296-48-0024

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る