1. ホーム
  2. 医療・健康・福祉>
  3. 国民健康保険>
  4. マイナンバーカードと健康保険証の一体化について

マイナンバーカードと健康保険証の一体化について

10月13日に行われたデジタル大臣の記者会見で令和6年度秋をめどに現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を示しました。
しかし、誤った情報やカードの安全性、健康保険証としての利用することへの懸念、紛失時のサポートや再発行手続きなど数多くのご意見・ご質問が寄せられておりますのでその内容についてお知らせいたします。
デジタル庁ホームページ(よくある質問:健康保険証との一体的化に関するご意見・ご質問について)

カードリーダーが設置されている医療機関では既に利用が始まっています
〇どうやって使うの?
マイナ健康保険証使い方1
登録をすれば医療機関や薬局でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで使えます。
※カードの顔写真を機器で確認します。

【マイナ保険証の主なメリット】
・病院窓口の受け付けがスムーズになります
カードリーダーで顔認証を行えば、本人確認と医療保険の資格がスムーズに確認できます。

・正確な情報でより適切な医療を受けることが可能になります
本人が同意すれば、医師や薬剤師等が自身の特定健診の結果や診療情報、処方情報の取得が可能になるため、正確な情報に基づいてより適切な医療を受けることができます。

・健康保険証としてずっと使えるようになります
転職や引っ越し、結婚をしても、新しい医療保険者へ手続き済みであればマイナンバーカードを健康保険証としてずっと使うことができます。
※医療保険者が変わる場合は、加入の届け出が必要です。

〇どこで使えるの?
マイナ健康保険証可能
このステッカー・ポスターが貼ってある医療機関・薬局で使えるようになります。
※医療機関・薬局によって開始時期が異なります。利用できる医療機関・薬局等については、徐々に拡大していく予定です。厚生労働省ホームページで公開しています。

〇健康保険証利用申込のお問合せ
マイナンバー総合フリーダイヤル
TEL:0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください。)
受付時間(年末年始を除く)
平日:午前9時30分~午後8時00分
土日祝:午前9時30分~午後5時30分

〇申込方法の特設ページはこちら(マイナポータル)


関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る