コミュニティ推進協議会
コミュニティ推進協議会とは
八千代町では、昭和59年から各地区に住民のみなさんの自主運営によるコミュニティ推進協議会が設立されています。
協議会には、それぞれ生活環境整備部会、産業振興部会、教育文化部会、健康づくり部会が設置され、さまざまな話し合い活動、実践活動を展開してきましたが、価値観の多様化やライフスタイルの変化等により、従来のコミュニティ活動の継続が難しくなってきました。
そこで、持続可能な組織を目指し、令和5年度から組織等の見直しを行い、令和6年度に4つの部会を統合しました。また、主な事業を環境美化活動と共助の促進につながる事業に集約を行いました。
活動風景
防犯・防災活動
![]() |
![]() |
防災訓練(安静地区) |
防災講演会(中結城地区) |
マイタイムライン講習会(川西地区) |
|
講習会活動
![]() |
|
しめ縄作り講習会(西豊田地区) | |
その他の活動
![]() |
歩く会(下結城地区) |
関連ファイルダウンロード
- 令和7年度コミュニティ推進協議会事業計画一覧PDF形式/51.56KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年6月30日
- 印刷する