合併処理浄化槽設置費補助金制度について
八千代町では、河川や水路などの水質汚濁防止のため、合併処理浄化槽を設置される方に対し、予算の範囲内で設置費用の一部を補助します。
令和7年度補助金の受付について
- 受付開始日:令和7年4月1日(火)から
- 受付場所:上下水道課窓口
- 申込み方法:本人またはその家族が申請書類持参のうえ申込み(代理の場合は委任状が必要)
※令和7年度から受付の方法や申請書類が変更されました。「浄化槽補助申請の流れについて」を必ずご確認のうえ、お申し込みください。また、申請は必ず浄化槽着工前に行ってください。
浄化槽補助申請の流れについて [PDF形式/621KB]
補助対象
- 専用住宅に10人槽以下の合併処理浄化槽を設置する方
- 公共下水道事業認可区域および農業集落排水事業区域以外の区域に合併処理浄化槽を設置する方
- 令和8年3月15日までに補助事業を完了できる方
※次のいずれかにあてはまる場合は、補助の対象になりません。
- 建築基準法または浄化槽法に基づく届出を行わずに合併処理浄化槽を設置する場合
- 住宅の販売や賃家目的で合併処理浄化槽を設置する場合
- 土地や住宅を借りている方で、所有者の承諾が得られない場合
- 申請者またはその同一世帯の方が町税等を滞納している場合
- 町からの補助金交付決定通知が出る前に浄化槽工事に着工した場合
- 「補助対象判別フロー」で「補助対象外」にあてはまる場合
補助対象判別フロー [PDF形式/201.24KB]
補助金額 ※令和7年度から変更となりました。
浄化槽人槽 |
限度額 |
5人槽 |
332,000円 |
7人槽 |
414,000円 |
10人槽 |
548,000円 |
単独処理浄化槽の撤去(上記補助額に加算) |
120,000円 |
宅内配管工事費(単独処理浄化槽の撤去補助申請者のみ) |
90,000円 |
※単独処理浄化槽の撤去及び宅内配管工事費補助について、家屋の建て替え等による場合は対象となりません。
注意事項
- 補助金交付枠に限りがあるため、申請受付順とさせていただきます。なお、申請書類に不備がある場合は、すべての書類が提出された時点で受付完了となりますので、ご了承願います。
- 申請は必ず工事着工前に行い、町からの補助金交付決定通知書が届いてから着工してください。申請受付後の現地確認で浄化槽着工を確認した場合は、補助金を受けられませんのでご注意ください。
- 補助金交付決定後に申請内容を変更する場合(完了予定日までに工事が終わらない、補助事業をキャンセルしたいなど)には、「変更承認申請書」(様式第3号)をあらかじめ提出してください。
- 設置した合併処理浄化槽が補助申請内容と相違する場合は、交付決定を取り消すことがあります。
- 浄化槽設置後は、適切な維持管理(保守点検・清掃・法定検査)を必ず行ってください。
「浄化槽の維持管理について」(茨城県ホームページ)
関連ファイルダウンロード
【補助金交付申請関連】
【申請内容に変更があった場合に使用する様式】
【工事写真例】
【工事完了届関連】
【単独処理浄化槽撤去補助関連の書類】