八千代町で指定工事店の指定を希望する際は、以下をご覧のうえ申請してください。なお、申請は随時受付しています。
八千代町下水道条例及び施行規則により次のように定められています。
※ 主任技術者とは、茨城県下水道協会が実施する主任技術者資格認定試験に合格し、当協会の備える排水設備主任技術者名簿に登録されている者をいいます。
提出書類は、個人の場合と法人の場合で異なりますのでご注意ください。
指定申請書 | ![]() |
![]() |
様式第4号WORD形式/36.5KB 様式第4号記入例PDF形式/188.4KB |
誓約書 | ![]() |
![]() |
様式第5号WORD形式/35.5KB 様式第5号記入例PDF形式/182.74KB |
住民票 | ![]() |
3ヶ月以内に発行されたものを提出してください。 | |
定款の写し | ![]() |
最新のものを提出してください。 財団の場合は「寄附行為」を提出してください。 |
|
商業登記簿謄本※1 | ![]() |
3ヶ月以内に発行されたものを提出してください。 | |
営業所の平面図及び付近見取図 | ![]() |
![]() |
様式第6号WORD形式/35.5KB 様式第6号記入例PDF形式/160.69KB |
営業所の写真 | ![]() |
![]() |
営業所の外部と内部がわかるものを数枚提出してください。 |
専属主任技術者名簿 | ![]() |
![]() |
様式第7号WORD形式/38KB 様式第7号記入例PDF形式/193.14KB |
主任技術者証の写し | ![]() |
![]() |
主任技術者証のコピーを提出してください。 |
専属を確認できるもの | ![]() ※2 |
![]() |
専属を確認できるものとして次のいずれか一つを提出してください。 ・組合健康保険、政府管掌健康保険証(雇用関係を証明できない国民健康保険証は除く)の写し ・雇用保険被保険者資格取得確認通知書及び保険料領収書の写し ・従業員全員の賃金台帳又は源泉徴収簿及び所得税納付額領収書の写し |
設備及び機械器具を有する書類 | ![]() |
![]() |
様式第8号WORD形式/43KB 様式第8号記入例PDF形式/299.2KB |
納税証明書※1 | ![]() |
![]() |
【町内業者の方】 町税(法人にかかるすべての税金の納税証明書、個人事業者の場合は代表者にかかるすべての税金の納税証明書) 【町外業者の方】 国税(その3の3:「法人税」及び「消費税及地方消費税」について未納税額のない証明用、個人事業者の場合はその3の2) |
指定工事店証 | ![]() |
![]() |
継続申請の場合のみ |
※1 「納税証明書」及び「商業登記簿謄本」については、原則として原本の提出をお願いしていますが、ご希望により原本還付でも対応いたしますので、その際には各種証書の原本とコピーの両方をご用意ください。(証書の内容を町職員が確認後、原本を返却いたします。)
※2 申請者本人の場合は提出不要です。
指定された場合は、登録手数料の納付書を発行いたしますのでお支払いください。また、新規に指定された場合は申請書類の保管に使用するA4版ファイルも提出してください。
新規 | 10,000円 | 【新規のみ】 A4版ファイルも提出してください。 |
更新 | 5,000円 |
八千代町下水道条例により「指定工事店は、下水道に関する法令、条例、規則が定めるところに従い、適正な排水設備の施工に努めなければならない。」とあり、施行規則により次のように定められています。
八千代町下水道条例及び施行規則により、以下のような場合は届出をする義務があります。
変更届 |
|
様式第11号WORD形式/48KB |
廃止届 休止届 再開届 |
|
様式第12号WORD形式/43.5KB (廃止の場合は指定工事店証を添付) |
指定の更新 | 有効期限が満了する30日前まで | ページ上部の提出書類を参照 |
指定工事店証 の再交付 |
工事店証を毀損又は紛失したとき | 様式第10号WORD形式/42.5KB |