施設案内
サービスデスク
利用登録、本やDVDなどの貸出、返却のほか、いろいろな質問や相談に応じるところです。
分からないことがあったときは、気軽にお尋ねください。
新着図書コーナー
あたらしく入った図書資料が展示してあるコーナーです。
一般図書・こどものほん・ティーンズ・視聴覚資料コーナーそれぞれに新着図書コーナーがあります。
一般図書コーナー
料理や健康など暮らしに役立つ実用書から歴史や教育、趣味に関する本、産業、芸術、スポーツ、文学などあらゆる分野の本がそろっています。
また、おとしよりや目の不自由な方にも読める大きな活字の本などがあります。
そして、本棚のまわりには、ゆっくり読書できるようテーブルや椅子をたくさん用意しました。
地域資料コーナー

収集、提供しています。
◇八千代町ゆかりの翻訳者「二人の大久保」は、こちらです。
◇八千代町ゆかりの方の作品はこちらです。
新聞・雑誌コーナー
新聞・雑誌をその場でゆったり読めるよう、テーブルと椅子、円形のソファーを用意しました。
調査・研究コーナー
百科事典をはじめ、各種辞書・図鑑・地図などを使って調べものができます。
憩いのコーナー
週末の休日は読書をしたり、のんびりとくつろいだりして、英気を養いましょう。
本を通して新たな出会いがあるかもしれません・・・
視聴覚資料コーナー
ビデオ・CD・DVDなどの視聴覚資料があります。
また、館内AVブースにおいて1人1日1点のみ館内視聴ができます。
ティーンズコーナー
中学・高校生向けの読み物や進路に関する図書、コミックなどがあります。
こどものほんコーナー
こども向けの物語や絵本・紙芝居をはじめ、事典や図鑑などがあります。
また、小さな子どもたちのためにテーブルやかわいい椅子も用意されています。
おはなししつ
紙芝居や絵本の読み聞かせ、お話し会、クリスマス会などに使用できます。
朗読サービス室
静かな部屋で目の不自由な方に、ご希望の本を朗読します。
また、読み聞かせや授乳等で、お子さんと入室する場合(保護者等と小学生以下の子ども)も利用できます。
利用するときは、サービスデスクに代表者の方の図書利用カードを提出してください。
ただし、事前予約をする場合は図書館内施設利用申請書を提出してください。
インターネット室
1日1回1時間(中学生以下は30分まで)利用できます。
利用するときは、サービスデスクに図書利用カードを提出してください。
グループ学習室
夏休みの自由研究や読書会の打ち合わせなど、少人数のグループで利用するのに便利です。
利用するときは、サービスデスクに代表者の方の図書利用カードを提出してください。
ただし、事前予約をする場合は図書館内施設利用申請書を提出してください。
会議室
図書館資料を利用して活動する読書会、研究会等の団体及び生涯学習活動団体が、学習活動や集会等を目的とする場合に利用できます。
利用するときは、サービスデスクに図書館内施設利用申請書を提出してください。
集会ホール
図書館資料を利用して活動する読書会、研究会等の団体及び生涯学習活動団体が、学習
活動や集会等を目的とする場合に利用できます。
映画会やミニコンサート、講演会・研修会など、多目的に利用できます。約120人収容可能。
利用するときは、サービスデスクに図書館内施設利用申請書を提出してください。
展示ロビー
小・中学校、あるいは町内の各種団体・クラブなどの作品展示、また図書館からのお知らせや
催し物などの案内があります。
なお、展示希望の方は「あなたも図書館展示ロビーに作品を展示してみませんか」をご覧ください。
喫茶コーナー
読書や調べものなどの休憩の場として、飲食やおしゃべりができます。
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年7月5日
- このページをプリント