1. ホーム>
  2. 川西小学校>
  3. 新着情報>
  4. R7 2/28 4年生理科「もののあたたまり方」

新着情報

R7 2/28 4年生理科「もののあたたまり方」

 今日は、理科室で実験をしていた4年生の授業にお邪魔しました。おや?お線香の匂いが・・・「もののあたたまり方」の学習で、空気の温まり方を実験しているようです。どうやら、お線香のけむりをビーカーに集めて、空気がどうやって温まっていくのかを観察するみたいです。けむりの入ったビーカーをどうやって温めるのでしょうか?ビーカーの下に置いてあったものは、なんと使い捨てカイロです!なるほど、危険な火を使わずに温めることができますね。昔は、アルコールランプを使っていましたが・・・時代は変わりました。さて、結果はきちんとノートにまとめることができたかな?ノートまとめもしっかりと最後までお願いしますよ。

R7 4年理科空気のあたたまり方2R7 4年理科空気の温まり方R7 4年理科空気のあたたまり方3R7 4年理科空気のあたたまり方4R7 4年理科空気のあたたまり方5R7 4年理科空気のあたたまり方6

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは川西小学校です。

〒300-3513 結城郡八千代町久下田440

電話番号:0296-48-0039

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る