Language閉じる

事業者

農地中間管理事業における貸借(利用権設定)について

事業の概要

農地中間管理事業とは、農業をやめる方や経営規模を縮小する方の農地を一括して借り、農地中間管理機構がまとめたうえで、地域の意欲ある農業者等である担い手に貸すことで、地域の農業の安定的な発展を目指す事業です。平成25年12月に「農地中間管理事業の推進に関する法律」が制定され、都道府県ごとに「農地中間管理機構」が設置されました。茨城県では、平成26年4月から「茨城県農林振興公社」が茨城県知事から指定を受け、事業を実施しています。

八千代町では、農業委員会を通して農地の貸借を受け付ける「農用地利用銀行」での貸借と「農地中間管理機構」での貸借を並行して行っておりましたが、「農業経営基盤強化促進法」および「農地中間管理事業の推進に関する法律」が改正され、令和7年4月から「農地中間管理機構」での貸借に一本化されることとなりました。

農地中間管理事業についての詳細は、茨城県農林振興公社のホームページをご覧ください。

事業の申請

申請の流れについては以下のとおりとなります。

(1)所有者と耕作者の同意のもと、「農地中間管理事業による農用地の貸付希望申出書(様式第6号)」を農政課へ提出してください。
(2)提出された希望申出書をもとに、農政課にて「農用地利用集積等促進計画」等賃借関係書類を作成し、ご連絡いたします。
(3)ご来庁いただき、所有者と耕作者の両名で「農用地利用集積等促進計画」等賃借関係書類を確認してください。
 確認の上、必要事項の記入と両名の押印をして、農政課へ提出してください。
 (両名での確認が必要になるため、余裕をもってご来庁ください。)
※各様式については、農地中間管理事業様式集にてダウンロードいただくか、農政課までお問い合わせください。

転貸開始日ごとの各書類の提出期限は以下のとおりです。

希望申出書提出〆切日 賃借関係書類提出〆切日 転貸開始日
2月15日 3月25日 5月1日
4月15日 5月25日 7月1日
6月15日 7月25日 9月1日
8月15日 9月25日 11月1日
10月15日 11月25日 1月1日
12月15日 1月25日 3月1日

※書類に不備があると転貸開始時期がずれる場合がございます。
※受付期限内に提出いただいても貸付希望農地の状況(現況・面積・権利関係等)が確認できない場合や、
 農地の状況によっては、農地の貸し借りができない場合がございますのでご了承ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農政課です。

〒3003592 茨城県結城郡八千代町大字菅谷1170

電話番号:0296-48-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。