Language閉じる

町政

旧中山家住宅について

≪旧中山家住宅外観≫
旧中山家住宅

旧中山家住宅について

八千代町では、川尻地内にある旧中山家住宅(古民家)の今後の活用ついて検討を進めています。
中山家は江戸時代末から醤油醸造などのさまざまな商売を通して財を成し、地域経済の中心として栄えました。
その後、平成19年に中山家のご意向により、建物と敷地が早稲田大学に寄贈されました。大学では、研修施設として活用していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、令和2年からは利用をしていない状況となりました。そこで、縁のある八千代町で活用していただければと、町への寄付申出があり、中山家の建物と敷地は、令和4年3月に八千代町に寄付されました。
※本物件は保存のため、通常は立ち入りが禁止されています。

旧中山家住宅に関する情報

  • 中山家の建物と敷地が早稲田大学から八千代町に寄付(令和4年3月)
  • 古民家再生総合調査(令和4年9月)
  • 「旧中山家住宅ミニマルシェ」イベント開催(令和5年9月)
  • 「古民家ミニマルシェ&クイズラリー」イベント開催(令和6年11月)
  • 旧中山家住宅の活用に関するアンケート実施(令和6年10月)≪回答結果はこちら≫
  • 周知用リーフレット作成(令和7年1月)≪リーフレットはこちら≫

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課 地方創生です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1170

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。