医療・健康・福祉
社会を明るくする運動について
社会を明るくする運動とは
すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更正について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする法務省主唱の全国的な運動です。
本運動では、犯罪や非行のない地域を作るために、一人ひとりが考え、それぞれの立場で関わっていくためのきっかけをつくることを目指しています。
なお、毎年7月は社会を明るくする運動の強化月間とされており、各中学校への挨拶運動や八千代町役場周辺にのぼり旗を設置しております。
第75回”社会を明るくする運動”
法務省:第75回“社会を明るくする運動”について(外部サイト)(外部リンク)
第75回”社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ
第75回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ(外部サイト)(外部リンク)
再犯防止啓発月間について
平成28年12月,「再犯の防止等の推進に関する法律(平成28年法律第104号)」(再犯防止推進法)が公布・施行されました。皆様が安全で安心して暮らせる社会を実現するため,再犯防止推進法においては,国及び地方公共団体の責務を明示するとともに,対策の基本的事項を掲げ,再犯防止対策を総合的かつ計画的に推進することが定められています。毎年7月を「再犯防止啓発月間」と定め、国民に広く再犯の防止等について関心と理解を深めることとしています。
法務省東京矯正管区 令和5年制作
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。