中結城小で見られる鳥たち
|   | 
| 【アオサギ】 コウノトリ目 サギ科 大形のサギで,九州・対馬・四国・本州・北海道で集団繁殖し,留鳥。 高い木の上に巣をかける。 | 
|  | 
|  | 
| 【ハシブトガラス】スズメ目 カラス科 全国の様々な環境に生息し,留鳥。鳴く時は,顔を前に突き出し,尾を | 
|  | 
|  | 
| 【ヒヨドリ】 スズメ目 ヒヨドリ科 灰褐色の中型の鳥で,尾は長め。 | 
|  | 
|  | 
| 【キジバト】 全国の平地や山地の林,市街地に生息する留鳥。鳴き声は | 
|  | 
|  | 
| 【ショウビタキ】 全国に,冬鳥として渡ってくる。木や草の実,昆虫,ミミズなどを | 
|   | 
|   | 
|  【ツグミ】 ムクドリ大で,冬,シベリアから群れで飛来する。 | 
|   | 
| 
 | 
| 【シロハラ】 ツグミと同じくらいの大きさ。冬鳥として飛来する。 | 
|   | 
|   | 
| 【セグロセキレイ】 九州から北海道にまで分布,河川の中流以上,内陸の湖沼に多い。 | 
|   | 
|   | 
| 【スズメ】 日本全国に留鳥として生息する。人間の生活に依存しており,山間部, | 
| 
 | 
| ※写真はすべて中結城小学校で撮影したものです。 | 
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2014年4月14日
- このページをプリント




