Language閉じる

町長の部屋

子育て対策について~No.4~(町長コラム:令和4年4月) 

  3月17日、議会定例会が閉会となりました。議員の皆さまに令和4年度当初予算を含む28案件について、10日間にわたりご審議いただき、すべての議案について議了いただきました。私は、町政運営方針の中で、「まちづくりは人づくり」であること、「慣習にとらわれず失敗を恐れずチャレンジする」ことを述べさせていただきましたが、当初予算の随所に特色ある積極的な取り組みを盛り込むことができました。今月号では、主な新しい事業をご紹介いたします。

 まず、出産祝い金です。これまで第2子以降を対象としていましたが、子どもの誕生を祝福するとともに、経済的負担の軽減をはかるため、今後は第1子から支給することといたしました。次に、学校給食につきまして、これまで食材費の上昇を抑えるため1人6,000円の助成を行ってきましたが、加えて4月、5月の新年度が始まる時期に出費が重なることを考慮して当該2カ月の給食費を無償とし、保護者の皆さまの負担軽減を図ることといたしました。また、子どもの疾病予防体制の充実を図るため、新生児健診に聴覚検査を、3歳児健診に屈折検査を追加し、聴覚障害や弱視などの疾患の早期発見に努めます。さらに、18歳以下の子どもにかかる医療費助成の充実を図るため、所得制限を撤廃し、安心して医療を受けられる環境づくりを進めるほか、コロナ対策として、ひとり親世帯・困窮世帯に対し、生活物資や食料品の支援を行います。

 学校教育については、英語教育体制を強化するとともに、小学校の児童が使用する机が老朽化に加え、タブレット使用の際にサイズが小さく不便をきたしていることから、すべての小学校の机と椅子を更新し、教育環境の充実を図ります。なお、先頃の子ども議会で質問のあった通学路の安全確保については、お答えしましたとおり、道路や施設等の点検を行ったうえでしっかりと対応してまいります。

 このように、令和4年度は子育て対策を進めてまいりますが、さらに、町民の皆さま、専門家の方のご意見を踏まえながら一層の充実を目指したいと思います。

 最近「コロナ禍において出産や子育てに不安、悩みがある」という声を耳にしておりますが、私としましては、このような切実な声を受け止め、地域ぐるみで子育て世代を応援する仕組みづくりを早急に進めて参りたいと考えています。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1170

電話番号:0296-48-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。