町長の部屋
「緊急事態宣言」発令(町長コラム:令和3年9月)
「感染力の強いインド型(デルタ株)の拡大に歯止めをかける」政府は、茨城県に対し8月20日から9月12日までの期間において、緊急事態宣言を発令しました。緊急事態宣言発令の目安は、ステージ4「感染爆発相当」になります。その対策は、飲食店への時短(午後8時まで、対象地域の飲食店での酒類の提供は停止)と休業の要請・命令、外出自粛要請となります。ちなみに、緊急事態宣言を超えるものは現在においてはありませんが、海外で行われている「ロックダウン」という言葉も一部ささやかれています。
政府のコロナ対策の切り札は「ワクチン接種」であり、「12歳以上の希望者への接種を11月中には終わりにしたい」と明言していますが、ワクチンの供給がスムーズに進めば、当町においては、医師会等の皆様のご協力により9月初旬頃には何とかなるのではないかと考えています。お盆を除く、毎週土日ごとに1日あたり900人ペースで進めてまいりましたが、お陰様で一度も計画を変更することなく、順調な進歩状況であります。猛暑の中、公民館の冷房設備が故障したり、テントの中での順番待ちなど十分な対応ではないにもかかわらず、速やかな行動によりご協力をいただき誠にありがとうございます。私のさらなる心配は、変異種(デルタ株)に一気に切り替わる中で、ワクチンを2回接種していても感染したとの報道がされていることと、経済活動を支える若い方が多く感染していることです。インフルエンザワクチンと同様、接種していれば重症化しにくいと言われていますので、特効薬の早期の普及で同等扱いとなることが強く望まれます。現在はワクチン接種が進みながら、爆発的に感染者数が増え続けています。当初みられなかった、未就学児を含む20歳未満の方の感染が増えつつあることも懸念されます。
このような事態を背景に、人流を抑制し医療崩壊を防ぐため、小中学校の修学旅行や町制施行50周年事業および各種イベントが軒並み中止、あるいは変更となっています。また、町内の公共施設の利用制限も行っています。町民の皆様、保護者の皆様、飲食店を含む事業者の皆様には、大変ご不便な制限下の行動となりますが、「命を守る」観点から、何卒ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。