八千代町の文化財

37.十三仏板碑

十三仏板碑

名称 十三仏板碑
よみ じゅうさんぶついたび
数量 1基
指定番号 町指定第45号 考古資料
所在地 八千代町歴史民俗資料館寄託
管理者 安楽院
年代等 室町時代 15世紀
指定年月日 平成31年1月25日
 

十三仏板碑は、頂上に虚空蔵菩薩、その下に3列4段に各回忌の仏菩薩を梵字(種子)で表したものである。
右下の不動明王(初七日)からはじまり、頂上の虚空蔵菩薩(三十三回忌)まで十三仏が配置されている。

年紀銘は一部不明であるが、応永18年(1411年)か文明18年(1486年)と判読することが可能である。天蓋の形態からも15世紀代造立の板碑とすることに矛盾はなく、十三仏信仰が盛んになる時期とも符合する。

関東に約50,000基とも言われる武蔵型板碑であるが、県内では約3,500基確認されている。この内、十三仏板碑は関東でも120基程度と数が少なく、坂東市外4市町で20数例と極めて造立数が少ない。町内では板碑は約80基確認されているが、十三仏板碑はこの1基のみであり貴重な資料である。

 

材質:緑泥片岩(秩父産)武蔵型板碑
寸法:高さ83.5cm 最大幅24.2cm 厚み3.8cm
形態:山型 二条刻線 天蓋 瓔珞 花瓶

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化係です。

〒300-3572 結城郡八千代町大字菅谷1017-1

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る