Language閉じる

新着情報

R7 1/15 不審者対応避難訓練

 本日は、昼休みの時間から5時間目にかけて、不審者対応避難訓練を行いました。下妻警察署の署員さんとスクールサポーターの方に協力していただき、行いました。子供たちは、実際に不審者がどんな様子だったか、教室にいたのでわかりません。ちょっとだけ、外の様子を写真で紹介しますね。何やら怪しい人物が体育館の所にいます。昇降口から入ろうとしたので、何とか外に連れ出しました。警察の方から、さすまたの使い方も教えていただきました。

R7 不審者対応避難訓練1R7 不審者対応避難訓練2R7 不審者対応避難訓練3

 さて、教室ではどんな様子だったのでしょうか。事前指導の後、放送が入り、川西っ子達は壁際に集まり、入口は鍵をかけ、机などでバリケードを作りました。そして、無事不審者が捕まったとの放送を受け、防犯教室を行うため、体育館に移動しました。

R7 不審者対応避難訓練4R7 不審者対応避難訓練5R7 不審者対応避難訓練6

 校長先生や警察署の方の話を聞いた後、ある通学班の川西っ子達に協力してもらい、ロールプレイでどんな対応をしたらよいかも教えていただきました。協力してくれた川西っ子達の防犯ブザー、ちゃんと鳴るかな?たまに電池切れをしていることもあるそうです。見ていた皆さんも、後で確認してくださいね。最後は、教室に戻って振り返り。「いかのおすし」で一番大切なことは覚えていますか?そう、「すぐ逃げる」です。本当に出会ってしまったら、すぐ逃げて近くの家にかけ込むことが大切ですよ!

R7 不審者対応避難訓練7R7 不審者対応避難訓練8R7 不審者対応避難訓練9R7 不審者対応避難訓練10R7 不審者対応避難訓練11R7 不審者対応避難訓練12

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは川西小学校です。

〒300-3513 結城郡八千代町久下田440

電話番号:0296-48-0039

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。