八千代町の文化財
文化財について
h4>例言
掲載した指定文化財は、平成19年3月31日発行のパンフレット「八千代町の文化財」(八千代町教育委員会編集)を原本としています。
指定にあたっては、茨城県及び八千代町の文化保護条例に基づき所有者・管理者の方々をはじめ、八千代町の教育委員会文化財保護審議会、専門の先生方からご指導、ご協力いただきました。
構成は、県指定文化財以下、文化財を種類毎にまとめました。
各文化財の解説は、指定当時の調査書を基に八千代町史や広報等に掲載されたものを参考にしています。
八千代町には、指定文化財以外にもまだ多くの文化財が残されています。先人たちが残してくれた、これらの貴重な文化遺産を、末永く保存・活用していきたいと思います。
文化財一覧
茨城県指定有形文化財
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者または管理者 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 木心乾漆如来形坐像 附.乾漆断片64片 | 1躯 | 栗山 | 佛性寺 | 昭和57年3月4日 |
2 | 木造十一面観音立像 | 1躯 | 八町 | 新長谷寺 | 平成20年11月17日 |
八千代町指定有形文化財
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者または 管理者 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
3 | 新長谷寺観音堂 附.棟札1枚、建造仕様書板2枚 | 1棟 | 八町 | 新長谷寺 | 平成6年1月24日 |
4 | 鹿嶋神社本殿 附.棟札3枚、小屋組板図1枚 | 1棟 | 野爪 | 鹿嶋神社 | 平成6年1月24日 |
5 | 佛性寺観音堂 附.宮殿1基 | 1棟 | 栗山 | 佛性寺 | 平成15年4月24日 |
6 | 佛性寺仁王門 | 1棟 | 栗山 | 佛性寺 | 平成15年4月24日 |
7 | 石造五輪塔 | 1基 | 栗山 | 佛性寺 | 昭和53年4月1日 |
8 | 石造五輪塔 | 1基 | 若 | 町教育委員会 | 昭和59年4月25日 |
9 | 鷲神社鳥居 | 1基 | 沼森 | 鷲神社 | 平成4年2月27日 |
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者または管理者 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
10 | 日光山縁起絵巻 第二巻 | 1巻 | 歴史民俗資料館 | 町教育委員会 | 平成5年8月25日 |
11 | 絹本着色両界曼荼羅 箱付 | 2幅 | 八町 | 新長谷寺 | 昭和53年4月1日 |
12 | 絹本着色両界曼荼羅図(鎌倉本) | 2幅 | 沼森 | 金剛寺 | 平成15年4月24日 |
13 | 絹本着色両界曼荼羅図(室町本) | 2幅 | 沼森 | 金剛寺 | 平成15年4月24日 |
14 | 絹本着色両界曼荼羅図 | 2幅 | 高崎 | 福寿院 | 平成16年9月28日 |
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者または管理者 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
15 | 木造十一面観世音菩薩立像(御前立) | 1躯 | 八町 | 新長谷寺 | 平成5年8月25日 |
16 | 木造不動明王坐像 | 1躯 | 川尻 | 川尻行政区 | 平成5年8月25日 |
17 | 木造地蔵菩薩坐像 | 1躯 | 貝谷 | 貝谷行政区 | 平成5年8月25日 |
18 | 木造随身像 | 2躯 | 野爪 | 鹿嶋神社 | 平成6年1月24日 |
19 | 木造阿弥陀如来立像 | 1躯 | 新地 | 弘徳寺 | 平成9年10月1日 |
20 | 木造薬師如来立像 | 1躯 | 沼森 | 金剛寺 | 平成15年4月24日 |
21 | 木造地蔵菩薩立像 | 1躯 | 栗山 | 佛性寺 | 平成15年4月24日 |
22 | 木造聖観音菩薩坐像 | 1躯 | 平塚 | 惣前神社氏子中 | 平成15年4月24日 |
23 | 木造阿弥陀如来坐像 | 1躯 | 芦ヶ谷 | 仲坪西福院保存会 | 平成15年4月24日 |
24 | 木造阿弥陀如来坐像 附.如来像頭部1 | 1躯 | 高崎 | 福寿院 | 平成16年9月28日 |
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者または管理者 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
25 | 華形壇 | 1基 | 八町 | 新長谷寺 | 昭和53年4月1日 |
26 | 銅鋳製鈴 | 1口 | 野爪 | 鹿嶋神社 | 昭和53年4月1日 |
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者または管理者 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
27 | 神明宮幟 | 2流 | 歴史民俗資料館 | 佐野西行政区 | 平成4年2月27日 |
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者または管理者 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
28 | 真菅日記 | 4冊 | 菅谷 | 個人蔵 | 平成4年2月27日 |
29 | 飯湖新発記 | 14冊他 | 茨城県立歴史館 | 個人蔵 | 平成4年2月27日 |
30 | 朱印状及び朱印地図絵 | 9通他 | 野爪 | 鹿嶋神社 | 平成6年1月24日 |
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者または管理者 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
31 | 土師器蔵骨器 | 1基 | 歴史民俗資料館 | 町教育委員会 | 昭和53年4月1日 |
32 | 板碑(文和4年11月 1355年) | 1基 | 新井 | 個人蔵 | 昭和53年4月1日 |
33 | 板碑(弘安6年4月 1283年) | 1基 | 瀬戸井 | 個人蔵 | 昭和53年4月1日 |
34 | 板碑(弘安6年5月 1283年) | 1基 | 八町 | 新長谷寺 | 昭和53年4月1日 |
35 | 板碑(文保2年4月 1318年) | 1基 | 新井 | 個人蔵 | 昭和53年4月1日 |
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者または管理者 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
36 | 愛宕山古墳 | 1基 | 仁江戸 | 香取神社 | 昭和53年4月1日 |
37 | 矢尻北古墳 | 1基 | 栗山 | 個人 | 昭和53年4月1日 |
38 | 秋葉山古墳 | 1基 | 尾崎 | 個人 | 昭和53年4月1日 |
39 | 塚山古墳 | 1基 | 蕗田 | 個人 | 昭和53年4月1日 |
40 | 若古墳 | 1基 | 若 | 安楽院 他 | 昭和61年3月28日 |
41 | 鹿嶋神社境内及び木立地一円 | 1 | 野爪 | 鹿嶋神社 | 平成6年1月24日 |
42 | 尾崎前山遺跡製鉄炉跡地 | 1 | 尾崎 | 町教育委員会 | 平成6年9月26日 |
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年2月16日
- このページをプリント