かむことの大切さについて学びました。
4年生を対象に「かむことの大切さ」について学習をしました。内容は、次の2つです。
1 昔の人と現代人の食生活による食事時間とかむ回数を比較し、顎の発達の変化について知る
2 「よくかむ」ことで大切なことについて学ぶ
ひ 肥満防止になる。
み 味覚が発達する。
こ 言葉がはっきり正しく話せる。
の 脳の働きがよくなる。
は 歯並びがよくなる。
が がん予防になる。
い 胃腸の働きがよくなる。
|
ぜ 全力投球ができる。
全体的な傾向として、軟らかい食べ物を好んで食べていたり、また、あまりかまないで食事をしている人が多かったりするので、健康のために一口を30回ずつかんで食べる習慣をつけられるように意識して食べましょう。
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年12月13日
- このページをプリント