1. ホーム
  2. 子育て・教育>
  3. 子育て・教育のお知らせ>
  4. 八千代町子育て交流サロンの最近の様子と楽しみ方についてご紹介します

八千代町子育て交流サロンの最近の様子と楽しみ方についてご紹介します

「八千代町子育て交流サロン」の最近の様子と楽しみ方についてご紹介します。

☀今年の夏も暑い日が続いています。お子様は快適なエアコンの室内遊び場で遊んで、パパやママは休憩コーナーでゆっくりくつろいでください。

☀サロン内イベント情報はこちらをご覧ください(生涯学習課

☀広報やちよ7月号にサロンの記事が掲載されましたので、ご覧ください。
サロン広報記事

🌻7/1最近のサロンの様子です。
サロンの周りには、お花や野菜がいっぱい。そこには、「八千代町らしい癒される風景」があります。
毎日暑い中、サポーターの皆さんが、汗をいっぱいかきながら草取りや水やりをしています。とても大変な作業ですが、美しい花が次々と咲き、野菜がぐんぐん
成長する姿を見ると不思議と自分たちも元気がでます。
こどもたちが健やかに成長する姿を見守るようにサロンの庭を優しく見守っています。
では、最近のサロンの様子を見ていきましょう。

サロン前景7.1 トマト7.1
サロン休業日の風景です。暑い中でも花や野菜が元気に育っています。

ミニトマトも徐々に黄色になってきました。そろそろ食べ頃?水やりをしました。今のところ順調です。
なす7.1 オクラ7.1
丸いなすがたくさんなっています。脇芽をとって、水やりをしました。今のところすこぶる順調です。 初オクラがひっそりとなっていました。オクラは暑さが大好きです。刻んで納豆に入れたり、丸ごとてんぷらやカレーに入れてもおいしいです😋
花も熱帯を思わせる美しい形をしてます。
ねこ7.1 ハス開花7.1

タライ型ビオトープも時々お手入れします。基本的にメンテナンス不要ですが、暑い夏は水が蒸発しやすいため、たし水と枯れた花や葉の除去、伸びすぎた水草をカットします。
なぜメンテするのか、それは…単に「さっぱり」するからです✨
新芽や新しい蕾が出やすい効果がもあります。(おそらく)
タライの片隅に「釣りねこ」がいます。(たまに水の中に落ちていることも…)見てるとほっこりします。

観賞用ハスが見事に開花しています!豪華ですね~。
他にも桃みたいな蕾がたくさんついているので、これから次々と咲きます。
10リットルバケツで育てていますが、特に真夏の熱帯夜の時は、水が蒸発しやすいです。葉が大きいので水面が見えにくく、ついたし水を忘れ葉がチリチリに枯れてしまう時があります💦そんな時は、あきらめずに直ぐに水を補給してあげましょう。一時的に元気がなくなりますが、生命力が強いハスは再び力強く咲きます。(スゴイ)

はなまわぁーる号停留所1

停留所2

サロンの国道側歩道付近にある掲示板の近くの柱をよ~く見るとデマンド交通「八菜まぁ~る号」停留所ステッカーがいつの間にか貼ってあります。ついに、停留所ができました🎊

停留所は、サロン敷地西側のスペースになります。知る人ぞ知る昭和47年頃に廃校した「旧西豊田第一小学校」の正門部分になります。(おそらく)交通手段ない場合には、「八菜まぁ~る号」でサロンに行くのもありですね!


🏠サロンの楽しみ方をご紹介します。
サロンって「どこにあるの」や「どこから入るの」から、「おすすめの楽しみ方」までいろいろご紹介します。
子育て交流サロン国道入り口1 子育て交流サロン看板
(1)子育て交流サロンの場所は、八千代町貝谷地区の国道125号線沿い、旧西豊田駐在所になります。国道から駐車場に入ってください。駐車スペースは7台程度あります。 (2)この看板が目印です。旧駐在所の看板柱を再利用しています。
子育て交流サロン菜園 サロン鉢ビオ

(3)まずは、南側の家庭菜園やお花を見て楽しみましょう。今年の目標は、ズバリ!土づくりです。やせた土地と水はけの悪さが心配です。現在は、試験的に夏野菜とハーブなど多様な作物を組み合わせてできるだけ農薬を使わずに栽培しています。
🥬作付け野菜類(ミニトマト 赤・黄、ナス、パプリカ 赤・黄、オクラ、地ばいきゅうり、ネギ、枝豆、しそ)
🌿ハーブ類(ローズマリー、バジル、スペアミント、ペパーミント)
🌻花類(マリーゴールド オレンジ・黄、ブルーサルビア、ベゴニア、ヒューケラ、キンギョソウ、ラベンダーなど)

(4)次に、南側の睡蓮鉢型メダカ・睡蓮・水草ビオトープがあります。日当たりが良いため、水草の成長が早いです💦メダカも元気に泳いで皆様をお出迎えしています。サロンにいるメダカ達をスタッフの一員として大切に育てています。

 サロンバケツハス サロンたらいビオ

(5)次に、サロンの西側に移動します。建物沿いには、小さなアヒルが乗った、バケツ型観賞用のハスがあります。暑い夏の時期に伸びて、美しい花を咲かせます。レンコンは、バケツの内周りをぐるぐる巻きながら成長します。 冬に水を張って管理して、春に株分けして植え直しをします。

(6)60リットルのタライ型メダカ・睡蓮・水草ビオトープです。タライの中には、白、赤、黒、ラメ入り、大中小の多様なメダカが元気よく泳ぎ、産卵することもあります。睡蓮は、赤や黄色の花や斑入り葉の種類のものがあり、初夏から秋にかけて咲きます。花は、早朝に咲き、夕方閉じて長期間咲いています。秋に株分け・植え直しをして冬場は水を張って管理をします。
サロン入り口
室内遊び場 西側おもちゃ
(7)いよいよサロンの建物に入ります。利用者出入り口は、西側の旧駐在所の署員住居玄関になります。防犯と安全のため、玄関に鍵がかかっています。お手数ですが、必ずチャイムボタンを押してお待ちください。サポーターがお迎えします。 (8)エアコンと空気清浄機が完備した室内遊び場には、楽しいおもちゃがたくさんあり、室内は、サポーターの皆さんが手作りで飾りを付けています。また、よく見ると旧駐在所時代の面影がたくさん残っており、発見する楽しみもあります。
絵本もたくさんあります 複合滑り台も楽しいね
(9)絵本や雑誌など、たくさんご用意しています。また、定期的に本の入れ替えをしています。 (10)楽しみ方いろいろのメイン遊具の複合滑り台。
ベビーベッドもあります 疲れたら休憩しようね
(11)高さ調整機能付きのベビーベッドもあります。 (12)疲れたら休憩コーナーで一息。冷蔵庫、電子レンジ、電子ポット、フリーWi-Fiもご利用できます。
子育て資料 相談室もあります
(13)サロンには、子育てに関する資料が盛りだくさん。ご自由にお持ち帰りください。

(14)相談室もあります。


子育てサポーター集合写真

お子様連れのお客様をはじめ、お孫様連れのお客様のご利用も大歓迎です。お気軽にご利用ください。
問い合せ先

(サロンのご利用・イベント)
八千代町子育て交流サロン ※子育てサポーターが対応します。
TEL:0296-45-5065(直通)

(サロンの施設管理)
八千代町役場 保健福祉部
こども家庭課 子育て支援係
TEL:0296-49-6313(直通)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども家庭課 子育て支援係です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1170

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る