八千代町情報セキュリティポリシー
情報セキュリティポリシーについて
情報セキュリティポリシーとは、組織内の情報セキュリティを確保するための方針や対策、手順等を包括的に定めたものをいいます。
地方自治体においても、情報化社会に伴いIT化が進むにつれ、個人情報の流出事故やホームページの改ざん、コンピュータウイルスの侵入など様々な情報セキュリティを侵害する事案が発生しています。また、電子自治体の進展により、情報システム停止等の事態が発生した場合、広範囲の業務が継続できなくなるなど、住民生活や経済社会活動に重大な支障が生じる可能性もあります。
そこで、八千代町では個人情報保護などの情報セキュリティ対策をより一層強化するとともに、情報セキュリティ事故の未然防止、事故発生の際の復旧対策など、情報セキュリティ基盤の強化を図るべく、平成15年10月に策定された「八千代町情報セキュリティポリシー」を平成23年3月に改定しました。
構成内容
八千代町情報セキュリティポリシーは、「基本方針」と「対策基準」で構成されます。なお、対策基準を展開し、個別の実施事項を定めた「実施手順」は当ポリシーには含まれません。また、「対策基準」および「実施手順」は、セキュリティ確保のため、非公開とします。
関連ファイルダウンロード
- 八千代町情報セキュリティ基本方針PDF形式/15.13KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年1月29日
- 印刷する