パスポートの窓口申請
役場窓口でパスポートの申請と受け取りができます
旅券業務の権限移譲により、平成22年1月4日から役場窓口でパスポートの申請または受け取りができるようになりました。
なお、役場窓口で申請または受け取りができるのは、八千代町に住民登録をしている方、または学生や単身赴任者などで、茨城県外に住民登録をしている八千代町在住の方のみとなります。
申請・受け取り方法
取り扱い時間
月曜日から金曜日の午前9時から正午、午後1時から午後4時30分までです。
ただし、土曜・日曜・祝祭日など、役場の閉庁日は取り扱いしておりません。
申請に必要な書類
必要書類 | 必要数 | 備考 |
---|---|---|
一般旅券発給申請書 | 1通 | 戸籍住民課窓口にあります(事前受け取りもできます) |
戸籍謄本 | 1通 | 記載事項が最新で、6ヶ月以内に発行されたもの (有効期間内に新しい旅券に切り替える方で、前回旅券から氏名、本籍の都道府県名に変更がない場合は、戸籍謄本の提出を省略できます。) |
写真 | 1枚 | ・サイズ:縦4.5cm×横3.5cm ・6ヶ月以内に撮影されたもの |
本人確認書類 | - | 下記参照 |
前回発行の パスポート |
- | 以前に取得したパスポートがある方のみ |
本人確認書類(有効な書類の原本に限ります)
- 1点で良い書類(一部省略)
運転免許証、マイナンバーカード、日本国旅券(失効後6カ月以内のものを含む)など - 2点必要な書類(1.の書類がない場合)
AとBの各1点、又はAから2点を提示して下さい。
A | 健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書、船員保険年金証書、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(この場合は登録 した印鑑も必要です)等 |
B | 次の内写真が貼ってあるもの 学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等 |
※1 住民票は原則不要です。(八千代町に住民登録のある人は、住民基本台帳ネットワークシステムを利用することにより、住民票の提出を省略できます。)
※2 旅券作成にあたり、上記書類のみで必要事項が十分確認できない場合は、他の書類の提出を求める場合があります。
パスポートの種類及び手数料
パスポートをお受け取りいただく際に手数料が必要になります。収入印紙及び茨城県収入証紙は、役場会計課またはお近くの取り扱い店舗でお買い求めください。
種類と取得年齢 | 収入印紙 | 県収入証紙 | 合計金額 | |
---|---|---|---|---|
10年有効旅券 | 18歳以上 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年有効旅券 | 12歳以上 | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
12歳未満 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 | |
記載事項変更旅券 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
その他注意点
- パスポートの受け取りは、必ず申請者本人がお越しください。代理人による受け取りはできません。
- 申請から交付までは、役場閉庁日を除いて約8日間ほどかかります。また、規格に合わない写真や申請内容に不備があると、交付が遅れる場合がありますので、期間には余裕をもって申請してください。
関連リンク
- 茨城県パスポートセンター(外部リンク)
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年5月24日
- 印刷する