いばらき障害者等用駐車場利用証制度
いばらき障害者等用駐車場利用証制度とは?
この制度は、障害や高齢、難病、妊娠などで歩行困難な方が、公共施設や商業施設などにある身障者等用駐車場(車いすマークがある駐車場)を利用しやすくなるよう、駐車場の利用証を発行する制度です。
身障者等用駐車場の適正な利用推進のため、みなさまのご理解とご協力をお願いします。
※ 利用証がなければ、身障者等用駐車場を利用できないわけではありません。また、この利用証を持っていても、身障者等用駐車場が満車の際は駐車できない場合もあります。
利用証の交付対象者
区分 | 等級 | ||
---|---|---|---|
視覚障害 | 4級以上 | ||
聴覚又は 平衡機能の障害 |
聴覚障害 | 3級以上 | |
平衡機能障害 | 5級以上 | ||
肢体不自由 | 上肢 | 2級以上 | |
下肢 | 6級以上 | ||
体幹 | 5級以上 | ||
乳幼児期以前の 非進行性の脳病変に よる運動機能障害 |
上肢機能 | 2級以上 | |
移動機能 | 6級以上 | ||
内部障害 | 心臓機能障害 | 4級以上 | |
じん臓機能障害 | 4級以上 | ||
呼吸器機能障害 | 4級以上 | ||
ぼうこう又は直腸の機能障害 | 4級以上 | ||
小腸機能障害 | 4級以上 | ||
ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害 | 4級以上 | ||
肝臓機能障害 | 4級以上 |
知的障害者 | 療育手帳の障害の程度が「A」及び「○A」の方 |
---|---|
精神障害者 | 精神障害者保健福祉手帳の等級が「1級」の方 |
高齢者 | 介護保険被保険者証の要介護状態区分が「要介護1」以上の方 |
難病患者 | 一般特定疾患医療受給者証を交付された方 小児慢性特定疾患受診券を交付された方 |
妊産婦 | 母子健康手帳を交付された方で妊娠7ヶ月~産後6ヶ月の方 |
申請方法
窓口での申請
上記の申請基準を示す手帳または証書をご持参のうえ、八千代町役場 福祉介護課までお越しください。
なお、代理申請の場合は、代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証又は学生証など)を提示してください。
郵送での申請
以下の「いばらき障害者等用駐車場利用証の交付申請書」に必要事項をご記入いただき、手帳または証書の写しと利用証を返送するための切手(140円分)を同封し、八千代町役場 福祉介護課宛てに送付してください。
代理申請の場合は、代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証又は学生証など)の写しを同封してください。
いばらき障害者等用駐車場利用証の交付申請書(様式第1号)【PDF形式:12KB】
再交付申請の場合
再交付を郵送で行う場合は、以下の申請書をご利用ください。
いばらき障害者等用駐車場利用証の再交付申請書(様式第2号)【PDF形式:12KB】
関連リンク
関連ファイルダウンロード
- いばらき障害者等用駐車場利用証の交付申請書(様式第1号)PDF形式/11.7KB
- いばらき障害者等用駐車場利用証の再交付申請書(様式第2号)PDF形式/11.3KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年4月27日
- 印刷する