1. ホーム
  2. 町長の部屋>
  3. 町政運営方針>
  4. 町政運営方針(令和2年度)

町政運営方針(令和2年度)

〇令和2年度の重点事業とその基本的な考え方について、総合計画の各目標に沿って、申し述べます。

第1:町政運営の基本

 町長就任以来、「いつまでも住み続けたいまちづくり」を理念に、3つのまちづくりプロジェクトを掲げ、町政に取り組んでまいりましたので、プロジェクトに沿い、基本的な考え方をご説明申し上げます。

 まず1つ目は、「働きたいまちづくり」です。農業分野におきましては、これまで白菜プロジェクトと銘打ち、白菜キムチ鍋や白菜メンチカツなど、日本一の白菜をPRしてまいりました。その結果、天皇陛下の皇位継承に伴う大嘗祭に八千代の白菜を供納させていただくことができました。新年度では、更なる飛躍を図るため、最新技術の導入や新規就農支援システムの構築、農業の拠点づくりを推進するとともに、新たな地域ブランドが創出されやすい環境をつくるため、6次産業の起業発掘を進め、首都圏への生鮮食料品供給基地としての優位性を確立するため、「メイド・イン・やちよ」を全国へ継続的に発信してまいります。                          また、八千代工業団地における企業誘致に関しましては、東地区において、2社が立地を決定し、そのうち1社は既に操業を開始しており、もう1社は、本年夏頃の操業開始に向け工場の建設を進めております。今後は、西地区への早期の誘致実現に向け、トップセールスによる積極的なPR活動を行い、魅力ある優良企業を誘致することにより、みんなが「ここで働く」「ここで働きたい」と実感できるまちづくりを目指します。

 次に2つ目は、「子どもを育てたいまちづくり」です。昨年は、出産子育て奨励金を第2子まで拡充したり、放課後児童クラブの体制強化を図るなど、子育て支援の充実に努めておりますが、人口減少は、全国的に進行しており、長期的な対応が必要であると考えますので、今後も、八千代町からの流出人口を減らすため、八千代町で生まれ育った人達が、結婚し、八千代町に住み、子供を産み育て、りっぱな後継者として、次世代へバトンを渡すことができるよう、妊娠、出産、子育てへの切れ目ない支援を進めてまいります。                                また、将来を担う子どもたちの教育向上についても、各小中学校の普通教室にエアコンを設置するなど、環境整備に努めてまいりました。今後も「気力・体力・学力アップ教育」を推進し、健やかで、たくましく自立できる子どもの育成に努め、誰もが子育てしたいと実感できるまちづくりを目指します。

 3つ目は、「いつまでも暮らしたいまちづくり」です。みんなが住み続けたいと思う魅力あるまちづくりのため、教育文化施設や商業施設の充実を図るほか、町内外に自慢できる観光拠点づくりにも努めてまいります。また、豊かで暮らしやすいまちとは、誰もが健康で生き生きと暮らし、特に高齢者が明るく豊かな、しかも安全な暮らしが実感でき、みんなが健康で長生きできるまちであると考えます。                                                しかしながら、残念な事に、昨年には本町においても痛ましい事件が発生してしまいました。このようなことが二度と起こらないよう、安全安心を最重要課題とし、全町民が安全な暮らしを実感できるよう、防犯灯や防犯カメラを増設し、みんなの笑顔が見える明るいまちを目指してまいります。

 以上、基本的な考えを申し上げさせて頂きました。人口減少や厳しい財政状況など、困難な課題に直面しておりますが、その先の未来を見据え、誰もが幸せを感じ、いつまでも住み続けたくなるようなまちづくりが、私に与えられた使命であり、総力をあげて課題に真正面から立ち向かう決意であります。

第2:主な施策の概要

1.若い人が定住できる「しごと」をつくる                                                                                                      (1)農業の活性化                                                                                   〇生産・流通体制の整備 〇農業後継者の確保と担い手の育成  〇八千代ブランドの推進、6次産業化の支援

(2)地元企業への支援と企業誘致の促進                                                                                    〇地元企業への支援  〇企業誘致の促進

(3)雇用の確保と創業支援                                                                              〇地域における雇用の促進  〇新規創業の推進

2.八千代町への新しい「ひと」の流れをつくる                                                                     (1)移住・交流の推進                                                                                   〇都市農村交流の推進  〇移住の推進  〇空き家の利活用の推進

(2)観光の振興と関係人口の創出                                                                                                                        〇地域資源を活用した観光の振興  〇関係人口の創出

(3)定住の促進                                                                                                                                         〇ふるさとを愛する心の醸成と若者の交流支援  〇暮らしやすい定住環境の整備

3.安心して子どもを産み育てられる「まち」をつくる                                                                                                  (1)結婚支援の充実                                                                   〇相談体制の充実  〇出会いの場づくりの推進

(2)子育て支援の充実                                                                                                                                〇妊婦・母子の健康づくり  〇子育て環境の充実

(3)教育・保育の充実                                                                                                                      〇教育・保育環境の整備  〇教育・保育内容の充実

(4)しごと・子育て環境の整備                                                                                                                                                           〇魅力ある就業環境づくり  〇誰もがいきいきと働くことができる環境づくり 

4.安全・安心な暮らしの実現と魅力ある地域をつくる                                                                                                                                                  (1)安全・安心なまちづくり                                                                                                                                                             〇消防団の充実強化と地域防災の充実  〇防災体制の強化  〇防犯体制の強化

(2)移動の利便性向上                                                                                                                                                   〇公共交通の確保  〇広域的ネットワークの整備

(3)公共施設の維持・活用                                                                                                                                                〇公共施設の整備と適正な維持管理  〇ICTの利活用による情報発信

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1170

電話番号:0296-48-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る