1. ホーム
  2. 観光・イベント>
  3. 特産品>
  4. 【八千代町の特産品】梨

【八千代町の特産品】梨

あくと梨ポスター

八千代町の梨

八千代町の梨栽培の歴史は古く、1857年(安政4年)頃に栽培が開始されました。
あくと(肥土)と呼ばれる鬼怒川沿いの豊かな土壌と温暖な気候は、梨栽培に最高の環境となっており、八千代町で作られる梨はすべて「あくとなし」というブランド名で販売されています。高品質で信頼性・安全性が市場で高く評価されている産地であることを示す「茨城県銘柄産地」にも指定されています。

おいしい梨の選び方

  • 同じ大きさであればより重いもの
  • 皮に傷がないもの
  • 果皮の色が濃く均一なもの

梨の食べ頃

基本的に和梨は追熟しないので、収穫直後が最も美味しいタイミングです。
キッチンペーパー等で包み、ビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に入れるとみずみずしいまま保存することが出来ます。
品種にもよりますが、1週間以内を目安に食べ切りましょう。

梨の健康効果

梨に多く含まれているソルビトールには、整腸作用やビタミン・ミネラルの吸収促進、喉の保湿や炎症を抑える効果があると言われています。そのほか、カリウム、食物繊維、ポリフェノール、クエン酸などの栄養素が豊富に含まれており、老化の原因となる活性酸素の抑制や疲労回復、美肌効果、むくみ解消、免疫力向上、高血圧の改善等に効果があるとされています。

八千代町の梨が手に入る場所

販売期間及び品種については収穫状況等によるため、詳細は各店舗、果樹園に直接お問い合わせください。

直売所 JA常総ひかり旬彩やちよ農産物直売所
【営業】9:00-18:30(11月~3月は18:00まで)
【定休】第1・第3水曜日、1/1~1/3
【住所】八千代町若1306
【電話】0296-30-3011
生沼梨園 生沼梨園
【営 業】例年8月~10月中旬頃
【所在地】直売所:八千代町沼森十字路(国道125号線沿い)
【電 話】0296-49-1082
片野果樹園 片野果樹園
【営 業】例年8月~11月上旬頃
【所在地】直売所:八千代町新井487-4
【電 話】0296-49-2872
関果樹園 関果樹園
【営 業】例年8月~10月上旬頃
【所在地】直売所:八千代町高崎十字路(駒城橋西側)
【電 話】0296-49-0456
中茎果樹園 中茎果樹園
【営 業】例年7月下旬~9月下旬頃
【所在地】直売所:八千代町高崎525-2
【電 話】-

上記以外に全国のスーパーや青果店等でも取り扱いいただいています。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは産業振興課 農業振興係です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1170

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る