町道(農道を含む)の整備について(町長コラム:令和6年10月)
今回のコラムは、私の2期目の第1号となります。読者の方から「コラムを書き続けるべき」というお声と、仕事に対する自分の方針等を広く知って頂くという就任時の想いをやり通したいと考えています。お付き合いください。
農道を含む町道の整備について述べたいと思います。私が4年前就任した時、各行政区から要望された未着手箇所等は280カ所ありました。これは、工事がさまざまな条件下で予定どおり消化できない中にあっても、毎年各行政区からの要望をずっと受け付けた流れの結果です。私は、このままでは件数が増え続け、かえって行政に対する町民の皆さまの期待や信頼を失うことになると考え、要望のとりまとめを一旦中止することを決めました。そして、工事のできるところについては、スピードを上げて整備を進めてきました。
一方で緊急、やむを得ない箇所については、要望がない場合でもきちんと対処することも同時に進めてきました。令和5年度末現在も、提出された要望の中で対応のできていない所は170カ所程度あります。だいぶ少なくはなりましたが、問題はここからです。残る170カ所の中には、担当者との協議の結果、すぐに手をつけることのできない、地元の協力体制や他事業との優先順位、さらには財源確保などさまざまな条件をクリアすべきことが含まれた要望がたくさん残されていることを確認しました。そこで、その対処方法としまして、工事実施にあたり、どのような問題があるか、きちんと理由を付し、各行政区に一度お返しをし、再度地元の皆さまとの協議の中で今後の方針を決めていきたいと考えています。
つきましては、準備が整い次第取り組みたいと思いますが、まずは秋に予定している「ふるさとザ談会」の中で区長、副区長の皆さまにご説明申し上げたいと考えています。面倒な様でありますが、結果として、このやり方がむしろ事業を前に進める速度を早めることになるものと思います。ご理解のほどをよろしくお願いします。
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年10月1日
- 印刷する