1. ホーム
  2. 町政>
  3. まちづくり>
  4. 宅配きらり塾

宅配きらり塾

グループ活動や学校の授業などで、ぜひ取り入れてみませんか?

宅配きらり塾の目的

もっと気軽に、もっと自分のまちを知りたい、考えたい、作りたい、そして・・・愛したい。そんな町民のみなさまのまちづくりへの一歩となるように応援するための「宅配きらり塾」です。この塾を通して、町民のみなさまと行政がお互いにパートナーとして理解を深めるとともに、町民のみなさまの積極的なまちづくりへの参画を願っています。

実施要項
メニュー数 75個
開催日時 平日、休日を問わず、午前9時から午後9時までの2時間以内
(年末年始を除く。また、メニューによってはこの限りではありません。)
対象者 町内に在住または在勤する10人以上の団体、グループ、行政区、学校など
費用 無料
(施設の入場料、使用料、材料費、保険料などは、申込者負担です。)
実施場所 町内(会場の手配や準備は、申込者で行ってください。)

実施までの流れ

  1. まちづくりの中で疑問や不明な点、知りたい点がある。
  2. 「宅配きらり塾メニュー」の中から希望するものを選び、以下の申込書にご記入のうえ、希望日の20日前までに秘書課政策秘書係へお申し込みください。
  3. 申込書が届き次第、秘書課でサポーターとなる職員と日程調整します。ご希望の日程に添えない場合は、調整のうえ実施します。
  4. 宅配きらり塾の実施。サポーター職員が皆さまの興味のあるメニュー分かりやすく説明し、意見交換などを行います。
  5. 皆さまの提言や意見などは、今後のまちづくりの参考にさせていただきます。

実施に関する注意事項

  • 塾は、決められた時間内(2時間以内)でお願いします。
  • 説明に関する質問や意見交換は行いますが、内容によってはその場で答えられない場合もあります。
  • 苦情を言う場ではない事をご理解ください。

宅配きらり塾メニュー 全75コース

暮らしのメニュー  10コース : 日常生活に関する身近なメニュー

〇町の組織と施設 〇八千代町の家計簿 〇交通事故防止について 〇簡単防災対策について 〇税務手続方法 〇固定資産税/町県民税 課税のしくみ 〇戸籍住民課窓口届出方法 〇ごみの減量とリサイクル 〇消費者知識について   宅配きらり塾イラスト2

健康メニュー    13コース : 病気の予防方法の説明や簡単な体操を取り入れた元気メニュー

〇子どもたちの健康編 〇老化防止編 〇40歳代からの健康編 〇メタボ予防編 〇見直そう食生活編 〇保健センター活用術   〇健康体操編 〇グランドゴルフ編 〇トレーニング編 〇スポーツ協会とは 〇総合型地域スポーツクラブとは 〇スポーツしたい 〇子どもたちの食生活と健康管理    

   宅配きらり塾イラスト                               

福祉メニュー    10コース : 福祉の制度における疑問解決コースや体験型コースメニュー

〇年金について 〇国民健康保険について 〇医療保険について 〇福祉制度アラカルト 〇介護保険について 〇地域包括支援センターについて 〇子育て支援アラカルト 〇社協のしごと 〇在宅介護入門 〇ボランティア入門   宅配きらり塾イラスト3

まちづくりメニュー 19コース : まちづくり関係メニュー

〇これからの八千代 〇となりのまちと手をとりあって 〇八千代ってどんなまち? 〇デマンド交通「八菜まゎ~る号」      〇広報やちよについて 〇コミュニティ活動について 〇町長と語ろう! 〇選挙制度について 〇情報公開制度について      〇わたしたちの道について 〇守ろう!美しい川 〇まちづくりを知ろう/考えよう/やってみよう 〇上水道とは          〇下水道とは(公共下水道/農集排水) 〇八千代町の金庫番 〇みんなの議会

教育・文化メニュー  7コース : 教育・文化関係メニュー

〇変わりゆく教育 〇子どもの教育 〇けやきの家について 〇子ども会について 〇生涯学習リーダーバンクについて       〇八千代町の文化財 〇おもしろ八千代町史             宅配きらり塾イラスト4

産業メニュー    12コース : 農業・商業関係メニュー 

〇農振地域とは 〇認定農業者制度とは 〇農地整備について 〇霞ヶ浦用水について 〇農畜産業について 〇農業用使用済プラスチック処理方法 〇企業金融制度とは 〇都市農村交流について 〇転作とは 〇農用地利用銀行について 〇農業者年金制度とは   〇農地法について      宅配きらり塾イラスト5

施設紹介メニュー   4コース : 町内の公共施設や利用方法等メニュー

〇歴史民俗資料館について 〇中央公民館について 〇図書館について 〇グリーンビレッジについて   宅配きらり塾イラスト6

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1170

電話番号:0296-48-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る