第5次総合計画
計画策定にあたって
本町ではこれまで、第4次総合計画のもと、町民の皆様のご理解とご協力をいただきながら、社会基盤の整備や産業の活性化、コミュニティ活動の充実などに取り組み、安心・安全な暮らしの環境やサービスの向上に努めてきました。
しかしながら、この間にも、全国的な人口減少や少子高齢化の急速な進行、長期的な景気低迷と地方財政の悪化などを背景に、地方分権の推進や、周辺自治体における市町村合併など、本町を取り巻く社会経済状況は大きく変化しており、今後も堅実な行財政改革の推進はもとより、地域の資源をより魅力あるものに高め、活用しながら自立したまちづくりを進めていくことがますます求められています。
このたび策定した「第5次総合計画」は、これまで積み重ねてきたまちづくりの成果や課題を踏まえ、本町の誇る豊かな自然環境のもとで、町民と行政が協働して、様々な地域資源を活用しながら新たな活力を創造し、町民誰もが健やかに、安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいく指針として策定したものです。
総合計画とは
総合計画は、目指すべき将来像とその実現のための施策の方針など、本町の進むべき方向を明確に示すものであり、町民と行政がともにまちづくりを進めていくための指針となるもので、「基本構想」「基本計画」と、別に定める「実施計画」から構成されています。
基本構想
長期的な視点に立ち、町民と行政が一体となってまちづくりを進めるための将来像と、それを実現するための施策の大綱を定めるもので、構想の期間は平成23年度から平成32年度までの10年間とします。
基本計画
基本構想を実現するための部門別の主要な施策などを体系的に定めるもので、平成23年度から平成27年度までの5年間を前期基本計画期間、平成28年度から平成32年度までの5年間を後期基本計画期間とします。
実施計画
基本計画を推進する具体的な事業内容を示し、実施していくための計画で、3か年を計画期間とし、ローリング方式により毎年必要な調整や見直しを行います。(実施計画は別途定めます。)
基本構想
八千代町の将来像
この将来像は、町民と行政が相互の理解と信頼のもと、連携・協力して町・地域づくりに取り組むことにより、地域の豊かな自然環境のなかで、様々なふれあいや活力を育み、誰もが生きがいと自信を持って、いきいきと輝いて暮らせるまちづくりを目指すものです。
将来像を実現するための5つの目標
- 誰もが健やかに安心して暮らせるまち(健康・福祉)
- 緑豊かで、安全・快適な生活環境のまち(生活環境・都市基盤)
- 町に愛着を持ち、意欲あふれる人を育むまち(教育・文化)
- 交流・連携で広げる、にぎわいと活力のあるまち(産業)
- みんなで築く、協働のまち(自治・まちづくり)
表紙・町長あいさつ・目次・序論・基本構想 PDF形式/11.13MB
前期基本計画
第1章 誰もが健やかに安心して暮らせるまち(健康・福祉)
誰もが、住み慣れた地域で、生涯にわたって健やかに、生きがいを持って、安心して暮らすことができるまちを目指します。
このため、健康で元気なまちづくり、安心して子どもを生み育てられるまちづくり、みんなで支える福祉づくり、安定した生活を送ることができるまちづくりを進めます。
第1章 誰もが健やかに安心して暮らせるまち PDF形式/7.27MB
第2章 緑豊かで、安全・快適な生活環境のまち(生活環境・都市基盤)
誇れる豊かな自然環境と共生し、安全で快適に暮らすことができるまちを目指します。
このため、暮らしの安全を守るまちづくり、自然豊かな住み良いまちづくり、快適で便利に暮らせるまちづくりを進めます。
第2章 緑豊かで、安全・快適な生活環境のまち PDF形式/6.66MB
第3章 町に愛着を持ち、意欲あふれる人を育むまち(教育・文化)
町や地域を学び、誇りと愛着を持って、まちづくりに意欲的に取り組む人を育むまちを目指します。
このため、教育の充実など未来を担う人づくり、生涯学習の充実や地域文化の振興など文化的なまちづくり、青少年の健全育成や生涯スポーツの充実など健やかでたくましい人づくりを進めます。
第3章 町に愛着を持ち、意欲あふれる人を育むまち PDF形式/4.18MB
第4章 交流・連携で広げる、にぎわいと活力のあるまち(産業)
基幹産業である農業を軸に、工業や商業、観光など様々な分野の交流・連携を促し、にぎわいと活力のあるまちを目指します。
このため、活力と将来性に満ちた農業の振興や商工業の振興、観光の振興を図るとともに、圏央道や筑西幹線道路などの整備を契機に、本町への新たな企業誘致や雇用の確保に取り組んでいきます。
また、安心できる消費生活を実現するため、消費者支援体制の整備充実を図ります。
第4章 交流・連携で広げる、にぎわいと活力のあるまち PDF形式/3.6MB
第5章 みんなで築く、協働のまち(自治・まちづくり)
本町の特色ある地域コミュニティや組織を生かし、発展させ、新たな自治をみんなで築いていく協働のまちを目指します。
このため、みんなで進める協働のまちづくりを進めるとともに、多様な交流の推進や、人権の尊重、男女共同参画社会の推進に努めます。
また、情報化に対応したまちづくりや、町民の視点に立った行財政運営を進めます。
第5章 みんなで築く、協働のまち PDF形式/5.42MB
関連ファイルダウンロード
- 表紙・町長あいさつ・目次・序論・基本構想PDF形式/11.13MB
- 第1章 誰もが健やかに安心して暮らせるまちPDF形式/7.27MB
- 第2章 緑豊かで、安全・快適な生活環境のまちPDF形式/6.66MB
- 第3章 町に愛着を持ち、意欲あふれる人を育むまちPDF形式/4.18MB
- 第4章 交流・連携で広げる、にぎわいと活力のあるまちPDF形式/3.6MB
- 第5章 みんなで築く、協働のまちPDF形式/5.42MB
- 資料編PDF形式/6.34MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年3月14日
- 印刷する