スマホアプリで町税等の納付ができます!
スマホアプリ納付のご案内
令和2年10月1日から、スマートフォンアプリを利用して町税等の納付ができるようになります。
専用のアプリで納付書のバーコードを読み取ることで、電子マネーや銀行口座を利用して、
いつでもどこでも簡単・便利に納付ができます。
納付できる町税等
・町県民税※ ・介護保険料※
・固定資産税 ・後期高齢者医療保険料※
・軽自動車税(種別割) ・上下水道使用料
・国民健康保険税※ ・農集排使用料
※普通徴収のみ対象となります。
利用できるアプリ
●PayPay https://paypay.ne.jp/
●PayB https://payb.jp/
納付の際に必要なもの
・スマートフォン(事前に、上記のいずれかのアプリをインストールしてください)
・バーコードが印字された納付書※
※納期限を過ぎたもの、納付書1枚あたりの金額が30万円を超えるものは取り扱いができません。
ご利用にあたっての注意事項
納付について
納付書1枚ごとに手続きをする必要があります。一度手続きをされても、自動引き落としにはなりません。
アプリで納付済みの納付書については、二重納付にならないようご注意ください。
手数料について
納付にかかる手数料は無料ですが、通信料については利用者負担となります。
領収証について
領収証は発行されません。納付実績は、アプリ内の取引履歴等にてご確認ください。
領収証が必要な方は、金融機関窓口やコンビニエンスストアでの納付をお願いいたします。
納税証明書について
軽自動車の継続検査(車検)等で納税証明書が必要な際は、別途税務課窓口にて証明書を取得することとなります。
お急ぎの方は、金融機関窓口やコンビニエンスストアにて納付後、領収証をご持参ください。
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年3月26日
- 印刷する