1. ホーム
  2. 新型コロナウイルス感染症に関連する情報>
  3. 第7波・感染拡大の抑制に向けてのお願い

第7波・感染拡大の抑制に向けてのお願い

基本的な感染症対策の継続をお願いします

 7月22日、茨城県では、茨城版コロナNext判断資料において、Steag3に引き上げられました。
引き続き、基本的な感染症対策にご協力をお願いします。

基本的な感染症対策の継続をお願いします

基本的な感染症対策の徹底

 過去のチラシ一覧 | 首相官邸ホームページ
関連ページ 新型コロナウイルス感染予防のために(厚生労働省)

新型コロナウイルスPCR検査の助成について

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止や重症化の防止のため、PCR検査または抗原定量検査(以下「PCR検査等」という)を受けた町民に対して検査費用の助成を行います。

対象者

・PCR検査等を実施する日に八千代町に住所を有する町民
・町内の施設等(注1)に勤務する職員、町民が扶養する町外に住所を有する学生(注2)
・検査の結果を町に提供することに同意した方
 (注1)高齢者福祉関係施設、障害福祉関係施設、保育園、幼稚園、認定こども園
 (注2)高校生、大学生、専門学校生等

※行政検査(保健所や医師がPCR検査等が必要と判断した方)対象者は助成の対象となりません。

助成金額(1人につき次のいずれかの検査1回限り)

・PCR検査1件につき上限20,000円
・抗原定量検査1件につき上限7,500円
関連ファイル 新型コロナウイルスPCR検査の助成について

 

新型コロナウイルスワクチン接種について

新型コロナウイルスワクチン4回目接種について

 厚生労働省は、令和4年5月25日付で対象を、60歳以上及び18歳以上で基礎疾患のある方等に限定することを決定いたしました。
当町において、3回目接種から5か月を経過した方から順次、接種券を発送いたします。

※令和4年7月22日に、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者が4回目接種の対象となりました。該当する方は町への申請が必要です。
厚生労働省:追加接種(4回目接種)のお知らせ

対象者

3回目接種が完了した日から5ヶ月が経過した、次のいずれかに該当する方
  1.60歳以上の方
  2.18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方又はその他重症化リスクが高いと医師が認める方

  3.医療従事者等及び高齢者施設等の従事者(令和4年7月22日対象拡大)

 (使用するワクチン)
  ・ファイザー社製ワクチン
  ・武田/モデルナ社製ワクチン
    *今までに受けたワクチンの種類にかかわらず、「ファイザー社製」「武田/モデルナ社製」のどちらかを選択し
                  接種することができます。

  60歳以上の方へ

 接種は努力義務となります。接種券は、3回目接種後5ヶ月が経過した方へ順次発送致しますのでお待ちください。

18歳以上60歳未満の方へ

18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方及びその他重症化リスクが高いと医師が認める方は、4回目接種 基礎疾患申請書 [WORD形式/43.73KB]が必要です。
希望される方は、保健センターにおいて申請をしてください。(郵送、FAX可)
 なお、1回目接種時に優先接種申請(基礎疾患届出)をされた方は接種券を自動的に発送します。

※医療従事者等及び高齢者施設等の従事者で接種を希望する方は、保健センターにご連絡ください。

国が示す基礎疾患とは

以下の病気や状態の方で、通院/入院している方

  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気(ただし、鉄欠亡性貧血を除く。)
  7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
  8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患で原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
  15. 18歳以上60歳未満であるが、BMIが30以上である
  16. 18歳以上60歳未満であるが、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認められた 
    *BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
    厚生労働省:重症化リスクの高い基礎疾患を有する者の範囲について
7月から4回目接種を開始します
接種の流れ(集団接種)

(1)新型コロナウイルスワクチン追加接種(4回目接種)のご案内追加接種用予診票在中が届きます。
(2)こちらから指定した接種日程をご確認ください。(表紙にシールで記入あり)
         *4回目の接種は、3回目のワクチンを接種した順番にご案内しております。
      下記の1~3に該当される方は、必ずご連絡ください。ご連絡がない場合は指定の日時に接種となります。
        
1.接種日程が、どうしてもご都合が悪い方
        2.追加接種(4回目接種)を希望されない方
        3.職域接種を希望される方
     コロナワクチン接種予約センター 0296-48-7002
               問合せ時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
(3)ワクチン追加接種(4回目)を受ける。
               接種日時:本通知の表紙にシールで表示されています。
             接種場所:八千代町中央公民館
    ▶予防接種当日は、この通知すべてをお持ちください。
     予診票(追加接種用)を自宅にてボールペンでご記入ください。

接種当日、体調不良等でキャンセルされる場合は、下記にお電話ください。  
八千代町役場:0296-48-1111(代表)

お願い 
無断キャンセルはしないでください!一人分も無駄にできない、貴重なワクチンです。

関連リンク 4回目接種について

感染した場合の対応について

健康や医療相談の情報|厚生労働省 健康や医療相談の情報|厚生労働省

関連リンク
茨城版コロナNext判断指標
新型コロナウイルス感染症の予防(厚生労働省)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1033

電話番号:0296-48-1955(直)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る