1. ホーム
  2. 町長の部屋>
  3. 町長コラム>
  4. 令和4年度>
  5. 第61回鬼怒・小貝水防連合体水防訓練開催について(町長コラム:令和4年8月) 

第61回鬼怒・小貝水防連合体水防訓練開催について(町長コラム:令和4年8月) 

  私事、先頃、新型コロナウイルスに感染いたしましたので、情報公開の義務に従い、マスコミ各社に対しその旨を公表いたしました。重症化には至らず、自宅待機をして22日には公務に復帰いたしましたが、皆さまにご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。昨今の感染者数の増加速度を考えますと再度の感染も懸念されますが、できる限りの感染対策を講じ公務に支障なきよう注意してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

 さて、去る7月3日に、つくば市小貝川スポーツ公園において、「第61回鬼怒・小貝水防連合体水防訓練」が開催されました。連合体は、つくば市・つくばみらい市・常総市・下妻市・八千代町の4市1町で構成されています。一昨年、昨年はコロナ禍ということで中止になりましたが、今年度は無事に実施の運びとなりました。八千代町からは町消防団第2分団、本部、八千代分署が参加し、構成団体の消防団とともに水防訓練に臨み、早朝からお昼ごろまでの長時間にわたり、緊張感をもって取り組んでいただきました。消防団は日頃から操法訓練・規律訓練など厳しい修練を積まれているとはいえ、当日の暑さは尋常でなく、団員の皆さまの健康状態が非常に心配されました。そのような中においても、八千代町の代表として一人の落伍者もなく、見事にやり遂げていただいたことに頼もしさを感じるとともに、責任を果たしていただき心から感謝申し上げます。ご苦労様でした。

 水防訓練は今年度はつくば市が事務局でありましたが、五十嵐市長から当該水防訓練について、訓練の内容や開催時期など今後検討を要する事項があるのではないかという提案が出されました。内容の検討とは、実際の災害を想定し、より実践的な技術の習得を目指すべきであるということ。そして、開催時期の検討とは、毎年暑い時期に開催されているが、団員の皆さまの健康状態、また6月の梅雨時が出水時期であることを考慮し、5月の連休明けあたりがよいのではないかということです。この提案に対し、ほかの首長全員が大変重要な提案であると賛同したことにより、次回開催にむけてのあらたな検討課題とされることになりました。

 連合体水防訓練の事務局は輪番制となっており、来年度は八千代町が担当となります。つくば市長からは、今回の問題提起をきちんと精査し、次開催地である八千代町に申し送り事項としてしっかり引き継ぐとの言葉がありましたので、私としましては、構成団体、各消防団はもとより、国河川事務所や県工事事務所の皆さまと連携をとりながら、ご期待に応えてまいりたいと考えています。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1170

電話番号:0296-48-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る