八千代町同窓会開催支援補助金(対象年齢:25歳から40歳)
概要
人口減少対策として、同世代が集まって地元の良さを再発見する機会を創出し、郷土愛の醸成、Uターン及び定住促進を図るため、若者世代の同窓会開催費用の一部を補助します。
申請受付開始日
令和6年12月5日から
同窓会の要件
以下の要件を全て満たすこと。
- 町内で開催すること。
- 出席者同士が、本補助金交付要綱の趣旨に則った交流、意見交換等を行える機会があること。
- 出席者が、町内の小学校、中学校を卒業していること。
- 学校、学年、学級、部活等のグループ単位で開催すること。
- 出席者の総数が10人以上で、かつ、出席者の3割以上が町外に住所を有する者であること。
- 開催日の属する年度の4月2日から翌年の4月1日までの間に達する出席者の年齢が25歳から40歳までであること。
- 主催者は出席者に対し、町が提供するパンフレット等の配布及び周知を行うこと。
-
主催者は出席者に対し、町の施策に関する情報発信に協力すること。
補助対象経費
- 同窓会の開催に要する企画及び広告に係る経費
- 案内文書の作成及び送付に要する経費
- 会場の使用に係る経費
- 集合写真の印刷に係る経費
- 同窓会での飲食に係る経費(町内の飲食店等に支出するものに限る。)
- その他町長が必要と認める経費
※交付決定日以前に支出した経費については、補助対象外となりますので、ご注意ください。
補助金額
以下のいずれか低い金額(上限20万円)
- 同窓会の出席者(来賓等を除く)の数に2千円を乗じた額
- 補助対象経費の2分の1の額
申請の流れ
1.交付申請(申請者)
予算に限りがあるため、事前相談の上、同窓会開催日の2週間前までに以下の書類をまちづくり推進課に提出してください。
2.交付決定(町)
提出いただいた書類の内容を審査し、交付決定通知書をお送りします。また、同窓会で配布いただきたいパンフレット等をお渡しします。
3.同窓会の開催(申請者)
同窓会において、出席者に対し、本補助金の交付を受けることをご説明のうえ、以下のご対応をお願いします。
- 町が提供するパンフレット等の配布及び周知や町の施策に関する情報発信
- 補助金の対象となる出席者全員で集合写真を撮影
4.実績報告(申請者)
同窓会開催の30日後または開催した年の3月31日のいずれか早い日までに、以下の書類をまちづくり推進課に提出してください。
5.交付確定及び補助金の交付(町)
提出いただいた書類の内容を審査し、補助金の額を確定した通知書をお送りします。
通知書をお送りした後に、指定の口座に補助金を振り込みます。
注意事項
- 町が提供するパンフレットの配布や集合写真の撮影等が実施されない場合には、補助金を受け取れませんのでご注意ください。
- 補助金は、同窓会開催後の実績に応じて交付します。会費の立て替えなどが生じますので、申請者や幹事の方は、予めご了承ください。
- 交付決定後、同窓会の開催内容に変更が生じた際には、変更申請が必要となる場合もございますので、お早めにまちづくり推進課にご連絡ください。
関連ファイルダウンロード
- 八千代町同窓会開催支援補助金交付要綱PDF形式/129.77KB
- 【様式第1号】交付申請書兼同意書WORD形式/20.17KB
- 【様式第3号】内容変更等承認申請書WORD形式/19.26KB
- 【様式第5号】実績報告書兼請求書WORD形式/21.25KB
- 【別紙1】収支(予算・決算)書WORD形式/20.84KB
- 【別紙2】出席者名簿WORD形式/21.32KB
- リーフレット(同窓会開催支援補助金)PDF形式/540.12KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年12月19日
- 印刷する