1. ホーム
  2. 町長の部屋>
  3. 活動報告>
  4. 町長の主な活動(2025年3月分)

町長の主な活動(2025年3月分)

幼年消防隊が防火パレードを実施しました 3月4日

春季全国火災予防運動の実施期間にあわせて、2月28日に八千代中央幼稚園、3月4日にさわきこども園の幼年消防隊が
防火パレードを実施しました。
春は空気が乾燥し、風が強く火災が発生しやすい時季です。火の取り扱いには十分注意しましょう。
R7春季火災予防

八千代町女性団体連合会から町社協へ寄付をいただきました 3月7日

八千代町女性団体連合会(高野尚子会長)から八千代町社会福祉協議会(野村勇会長)に寄付をいただきました。
この寄付金は、ボランティア活動や在宅福祉の充実など住民の福祉の向上を目的としたものです。
R7女性団体寄付

「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定を締結しました 3月14日

サントリーグループと「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定締結式を開催しました。
「ボトルtoボトル」水平リサイクルとは、使用済みの製品を原料として同じ種類の製品に作り替えるリサイクルのことです。

住民のリサイクル意識の向上やペットボトルのさらなるリサイクル促進を図り、脱炭素社会と持続可能な循環型社会の実現を推進してまいります。                                                 R7サントリー

令和6年度八千代町総合表彰式を開催しました 3月15日

令和6年度八千代町総合表彰式を開催しました。町の発展のため、さまざまな分野で多大な功績のあった個人や企業を表彰するもので、表彰と感謝の部あわせて157人4社を表彰しました。
R6総合表彰式 R6総合表彰式2 R6総合表彰式3

八千代町青少年海外派遣事業結団式を行いました 3月16日

八千代町青少年海外派遣団の事前研修と結団式を行いしました。
この事業は、海外文化への理解を深めながら国際感覚を養い、将来世界に羽ばたく人材を育成することを目的としたもので町内在住の高校生と大学生8名を友好都市であるベトナム国ラックズオン県へ派遣し、さまざまな施設の見学や現地の学生との交流などを行います。
R6海外派遣

瑞宝双光章の伝達式を実施しました 3月24日

高齢者叙勲で瑞宝双光章を受章した河原井行道さんへの勲記および勲章の伝達式を行いました。
河原井さんは40年間の長きにわたり教育振興に寄与し、平成9年3月31日に町立安静小学校校長で退職。教職を退いた後は、8年間八千代町学校教育指導員として教育の発展に尽くし、また、2年間地元の行政区長を務め、地域に貢献していただきました。
R7高齢者叙勲1

新小学1年生に交通安全グッズを寄贈いただきました 3月28日

令町内の小学校に入学する新1年生156人への交通安全グッズを寄贈していただきました。
下妻地区交通安全協会(渡辺國男会長)からはランドセルカバーとお守り型交通安全反射材。
交通安全協会八千代支部(沢木健夫支部長)と八千代町交通安全母の会(松村恵美会長)からは横断バッグをいただきました。
R6反射材 R6横断バック

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課です。

〒300-3592 結城郡八千代町大字菅谷1170

電話番号:0296-48-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

八千代町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る